Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

 秋咲きツバキ

2006-12-19 | 園芸(2013年までの動植物)

椿の多くは春に咲きますが、花の少なくなる秋から冬に咲くツバキもあります。
炉開き」は、茶との交配種で葉も花も小さいのですが、9月から1月にかけて長期間咲き、可憐です。

西王母」は10月から咲き始め、
                       筒咲きで花弁が全開しない所が気に入ってます。

加茂覆輪」は、昨年挿し木苗を求めたもので、今秋始めて開花を見ました。まだか細い木なのに、大き目で桃色の覆輪花でした。

以上3種のツバキが我が家で年末を飾ってくれてます。

(ディスク容量の関係で画像は削除しました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 金魚の冬ごもり

2006-12-19 | ペット
12月12日、久しぶりの晴天。ようやく庭の池から家の南側の庇(ひさし)下に置いた越冬ポリ容器に移した。例年より遅れました。
初雪はあったが積雪には至らなかったので、魚は元気です。
池の水を3分の2ほど排水したところで、年度末の集合記念撮影をする。
前年からの金魚が無事に成長し、一部にある浅瀬と水草を利用して産卵し、幼魚も育っている。
昨年は強い寒波でポリ容器に厚い氷が張り、鯉の幼魚は越冬できなかった。そこを乗り越えてきた我が家の金魚達はたくましく愛らしい。
予報どうり今年は暖冬だと信じたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする