goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

犬散歩で紅葉狩り(2)

2008-11-20 | ペット

E0811122tr E0811135tr E0811128ttr E08110599991tr E08111299trp 午後の散歩は自宅から東のほうを回ります。
町内で直ぐ近くの神明神社の公園は周りを大きなケヤキとイチョウと桜の木で囲まれています。
新保地区にある新穂神社のイチョウとケヤキ、
愛宕公園はまだ若い桜の木に囲まれ、春の花と同じくらい紅葉も綺麗になります。
隣の琴平町内の庭木(夏椿)をパチリ、
E0811151tr E08110295ttr E08111297tr E0810301tr_2 信濃川の支流の1つ栖吉川の堤防は年間通してのお気に入り散歩コースです。
河川敷きのススキの穂と東山の鋸山も紅葉が深まってきました。
 余録として、早朝のと11月15日の満月
栖吉川のカルガモと、信濃川でのアオサギ
いずれも犬散歩での出会いショットでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬散歩で紅葉狩り(1)

2008-11-20 | ペット

E08103093tr E081030997ttrr E0811084tr E0811085tr_2  柴犬のナッチャンは、7歳ですが毎日よく歩きます。
朝は妻が、夕方は私が同伴者ですが、10月末から11月半ばにかけては、紅黄葉による季節の変化を感じたく夫婦同伴で犬散歩に出かけました。
自宅から西へ、学区内の蔵王地区、信濃川に近いところに金峰神社があり、巨大なケヤキの古木が森を作っています。
E08110898ttr_2
E081108991ttrr E08110894ttrp E08110892ttrp_2 E08110891tttr 神社に隣接して蔵王堂城という小さな城跡があっても残っています。

早朝の神社の参道でナッチャンと記念写真
右端2枚は、神社の南側を走る国道と歩道の街路樹です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の草花

2008-11-20 | 園芸(2013年までの動植物)

Ekanaoigosyozakura0810254tr Emisebaya0810305tr Emisebayahidaka0810052tr Ecyclamenhederifoliummi0811174tr_2 Ecyclamenhederiforium0810262tr ホトトギスと大文字草以外の草花です。
原種シクラメン・ヘデリフォリウムの花と種子です。20年位経た巨大球根で、9月初めから現在まで咲き続けています。
高地性で小型の日高ミセバヤが咲き終わると、やや大きいミセバヤが咲き、今は紅葉しています。
御所桜の銘をもつカンアオイで、斑入り葉が観賞され、秋に緑花を着けます。
下段は、庭植えのリンドウが自然実生があちこちに芽生えてきました。曇雨天には閉じて晴天には一斉に開きます。
大文字草に近似するセンダイソウ人字草、右端が白花シュウメイギクウメバチソウです。
ウメバチソウは11月一杯は観賞できそうです。
Erindouniwa0810313tr Erindouniwa0810201tr_2 Esendaisou0810234tr Ejinjisou0810261tr_2Esyuumeigikusiro0810121tr Eumebatisou0810231tr   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする