早春咲きの椿、「太郎冠者」(たろうかじゃ)は、
古典椿の代表的品種で、桃色一重の筒咲き~ラッパ咲き、
この実生からワビスケ椿が生じたと考えられています。
別名が「有楽」(うらく)で、
信長の弟・有楽斎が茶人としてこの椿を好んだそうです。
長く伸ばした蕾から、花弁を開き、
開花します。
2月下旬に咲いた花です。
3月上旬に咲いた花は、花弁に傷みが出ました。
3月中旬に咲いた花、
最後に咲いた1輪、
3日後の青空をバックに、
6号深鉢植えで、樹高70cm余りです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,053 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,876 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,234,493 | PV | |
訪問者 | 1,896,936 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 92 | 位 | ![]() |
週別 | 716 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- イイデスネ/鉢植えの「クランベリー」(2)秋の実成と収穫
- スゴイデスネ/鉢植えの「クランベリー」 花と果実
- maria/秋の七草(3) 「オミナエシ」
- 大山鹿/返り咲きしたセッコク「吉兆」
- maria/家庭菜園 2024 (7) 小玉スイカ