「センノウゲ」(仙翁花)は、ナデシコ科の多年草で、
鮮やかな朱赤色の花を咲かせます。
中国から渡来し、京都嵯峨の仙翁寺で室町時代から栽培され、
その後絶滅したと思われた幻の花、近年再登場した種です。
異常な夏、茎葉がほとんど枯れてきた中で、
1輪だけ開花しました。
8月下旬、茎先に咲く花は、花径4cm程で、
花弁の先端が細かく切れ込んでいます。
開花しても、殆ど種子が出来ません。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,294 | PV | ![]() |
訪問者 | 645 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,455,134 | PV | |
訪問者 | 1,977,145 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 602 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花