「ヒオウギ」(檜扇)は、アヤメ科の多年草で、
本州・四国・九州で、山野の草地や海岸に自生します。
花はオレンジ色で赤い斑点をもつ6弁花で、径5~6cm、
葉は長く扇状に広がり、
宮廷人が持つ檜扇に似ていることから命名された。
7月中旬、花茎を数10cm伸ばした先に、
細長い蕾を伸ばしてきました。
数日後に開花し始めました。
7月下旬の花、
花は1日花で、次々に開花し、
花後に子房が膨らんで、緑の果実が形成されます。
8月上旬、
8月中旬、遅れて開花し始めた株が、開花してきました。
空き地の果樹下に実生した株も、9月中旬の画像です。
花後の果実が割れて、「ぬばたま」とも呼ばれる黒い種子は、
この後の楽しみです。 いずれ(2)で、
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,294 | PV | ![]() |
訪問者 | 645 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,455,134 | PV | |
訪問者 | 1,977,145 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 602 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花