Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

小鉢植えの「ヤマラッキョウ」

2021-12-15 | 山野草

ヤマラッキョウ」(山辣韭)はヒガンバナ科ネギ属の多年草で、
秋田県以南の本州・四国・九州に分布し、
山地の草原に自生します。
 

 
草原では数10cmに伸びる花茎も、3号の小鉢植えで、
長く植え替えてないので、過密で10cm余りと小型化しています。 
 
10月中旬の花蕾、上から見ました。 
 

 
10月下旬、紅紫色の花を開きました。
 

 
花弁は6枚ありますが、平開せず横向きに、
6本の雄しべが長く突き出しています。 
 

 

 
花後の鉢は自宅北側軒下に移し、地下の鱗茎で雪下越冬します。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の紅黄葉 2021(8) 「紅... | トップ | 家庭菜園 2021(20)「サト... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maria)
2021-12-15 11:06:59
こんにちは。
ヤマラッキョウの可愛いお花がたくさん咲いていますね〜👏
お花の割に雄蕊が長くご立派です。
初めて観ました。
雪の季節も地下で冬越しが出来るのは良いです。
春が楽しみです。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事