「オキナグサ」(翁草)はキンポウゲ科の多年草で、
日本のほか中国・朝鮮にも分布します。
小鉢植えで、1輪だけ咲いた記録です。
4月中旬に開花しました。
暗赤紫色の花色です。
4日後には、反り返らせていた花弁の先を伸ばしました。
更に数日後には、花弁を閉じてきました。
5月初めです。
花弁を散らした後、種子の先に形成される綿毛、
その3日後、
5月中旬にはこのように、
この白い綿毛を、老人の頭にたとえたのが名の由来です。
この後の風の強い日、
1日ですべての種子が綿毛とともに、風に乗って飛散しました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 20時間前
きれいなお写真で、翁草の課程を観せて頂きよく解りました。
いつもありがとうございます。