以前より庭にあった株を、南側の塀際に移植したものです。
「ヤマツツジ」は北海道~九州にかけて、
低山地の疎林名や林縁、草原などに分布する、
日本の野生ツツジの代表種です。
庭植えのツツジの中で、例年最後に開花します。
樹高は1m余りで、大きくはなりません。
5月初め、オレンジ色の花が開き始めました。
その4日後、
5月中旬、花数が増えてきました。
その3日後、
5月下旬の花です。
庭ではヤマボウシも散り始め、サツキが満開となっています。
最新の画像[もっと見る]
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
-
庭の「ヒマラヤユキノシタ」 2時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます