クマガイソウはラン科で日本にも自生しますが、
台湾原産のクマガイソウは、日本産より少し小型で、暑さにも強く、
地下茎の伸びが短いので、鉢栽培が容易です。
4月初め、蕾を包んで、芽が伸び出しました。
4月10日、開花前の蕾、
4月中旬から開花しました。
2枚の扇形の特徴的な葉の間から花茎を伸ばして、
唇弁が大きく膨らんだ淡い桃色の花を、やや下向きに咲かせます。
4月20日、次々と順番に咲いてきました。
4月下旬に咲いた花、
5月上旬まで咲きました。
夏は半日陰に置いて、秋まで葉が残れば、翌年も開花します。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 15時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます