「ハナミズキ」(花水木)は北米原産で、
ミズキ科の落葉高木です。
自宅改築して、庭を作り変えた時、
玄関右手前に紅白のハナミズキを植えました。
2月下旬、枝先に丸い蕾を着けて、積雪や吹雪に耐えました。
4月中旬、開花した白花種です。
咲き始めは、少し緑を帯びています。
4月下旬です。
4枚の花弁に見えるのは総苞で、中心の塊が花序です。
小さな蕾の集合の中から、1つずつ順に開花していきます。
1つの花は、径5mm程の目立たない花、
苗木を植えたのですが、年々大きくなって、
下から見上げるようになりました。
5月上旬の花は、緑葉に包まれて、
苞は散り落ちましたが、
秋には赤い果実と紅葉が楽しめます。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
-
鉢植えの「富士しだれ桜」 14分前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます