「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【日記】まずは、10km 六本木~月島

2007-09-17 16:51:14 | Weblog
東京マラソン42.195kmに向け、
(抽選外れるかもしれないので、出れないことあり)
まずは、調整に、10kmレース。

10月8日開催、中央区のマラソン大会10kmに
エントリーしている。
昨日は、試しに10km走ってみた。

六本木から月島までの約10km

麻布十番スタート。夜9時ごろ。
丘を昇り、六本木通りを横切り、
丘を下る。
六本木1丁目で折り返し、
もう一度丘を昇る。
ロシア大使館前を通過し、
今度は、東京タワーのある丘を昇る。
東京タワーを見上げながら、
その横を通過。

東京プリンス横を過ぎ、
新橋方面へ。
道では、何かの収録中。

平日なら込み合う新橋は異様に静か。

ガードしたをくぐり、
今度は銀座へ。
こちらも、異様に静か。
最近、銀座にも客引きの兄ちゃんが立つ。
人がまばらな日曜にもたっていた。
キャバクラだとは思うんだけど。
もちろん、私に声はかけられないから不明。

そのまままっすぐ東へ。
昭和通りは、歩道橋で渡る。
国立がんセンター横を過ぎ、
築地場外へ。
場外の中をくねくね走ってみた。
日曜の夜、
開いているのは、チェーン店のすし屋のみ。

波除神社で参拝し、
晴海通り沿いに進路を東へ。

ライトアップされた勝鬨橋が迎えてくれる。
東京湾を望むと、夜のネオン、レインボービレッジが綺麗に。
隅田川河口、勝鬨橋の向こうに、
環状二号線の地上化に伴い、
もうひとつ橋がかかる。
信じられない。。。。

憤りの感情は、
抑えつつ、
月島の西仲商店街へ、そしてゴールイン。
約10km。

港区と中央区、
区が変わると街の雰囲気が
ぜんぜん変わる。

国際色豊かな街の港区。

人情味あふれる生活圏の街。
そして、築地の市場と銀座、
対照的な顔を持つ街の中央区。

走ってみることは、
その街の息遣いを感じることができて、
好きなことのひとつだ。
車なら気づかない素敵なレストランが、
目に入ってくるのも楽しい。

月島温泉の
水風呂で10分間、
足を冷やす、
メインテナンスして、終了。


一晩明けた今日、
足の痛み、関節の痛みは、
残っていない。
これは、いけそうである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする