2008-01-07 23:58:42で、書かせていただいたが、
もっともっと、介護保険の現場をみなければならないと感じている。
本日1/9、寝たきりの一人暮らし高齢者の介護の現場に、
ご本人ご承諾を頂き、足を運ばせていただいた。
家賃5万円の木造二階建ての一階。
つくりから言うと、1SDKというのか。
訪問すると、部屋の中は、電気が消えて真っ暗。
小さな玄関を靴を脱いで上がる。
玄関の靴を脱ぐ場所は、50cm×100cm程度か。
段差40cmの高さがあり、上にあがる。
踊り場は、靴を脱ぐ場所と同じ程度の広さ。
踊り場から、一つ引き戸を開けると、
6畳のお部屋に布団をひき、その方は、
右向きに横になっていらっしゃった。
年は、80歳代ぐらいだろうか。
家族は、いない。
配偶者とは、離婚されている。
親戚は、遠くに住んでいる。
その方は、介護度3という。
足を痛め、寝たきり。
右ばかりを向き、左向きを嫌う。
テレビは、しかし、左向きの時に
見れるようになっている。
冷暖房はない。
枕元には、せんべいの入った
小さなバケツ程度の大きさのプラスチックのケース。
時々、食べていらっしゃる。
ヘルパーさんは、土日も含め、
一日朝、昼、夜で三回入っている。
それぞれ30分。
オムツ換えと
その汚れたものの洗い。
食事の準備もする。
居間の向こうには、
キッチンになっていて、4畳程度。
その部屋から、トイレのドアがある。
キッチンの部屋の電気は、この前切れていたが、
区役所の方が来てくれて、電球を交換してくれた。
玄関から右の引き戸の部屋は、2畳程度の部屋があり、
無料支給されるオムツの山がつんであった。
トイレは、水が流れない。
本人は、寝たきりであり、使えないが、
ヘルパーさんが、オムツの排便を流す場合、
台所の水で流す。
水道、ガス、電気光熱費は、5-6千円程度。
ヘルパーさんが、お金を預かり、支払う。
食事は、食券制で、
一枚400円1食、10枚つづり。
中央区から買う。
朝1食、配食サービスで、配られる。
この方の場合、きざみ食である。
今日もほぼ完食。
他の食事は、ヘルパーさんが準備する。
洗濯機がなく、
ヘルパーさんが、
近くのコインランドリーへ洗いに行く。
もし、部屋の中に、洗濯機があれば、
洗濯しながら、ヘルパーさんに別のサービスを
お願いできると思うが。。。
お風呂は、土曜日に、サービス会社が来て
キッチンのある部屋に
風呂おけを置き、
いれてもらうという。
相撲が好きで、テレビでみる。
たいていが、まっくらな場所に、
寝たきり。
幸いにして、足腰以外に、
内科的病気は抱えていない。
風邪などの病気の場合、ケアマネージャーが、
医院と連絡をとり、往診してもらう。
きっと、一人暮らしの寝たきりの方の、
典型的パターンだと思う。
一つでも多くの、
生きる楽しみ、生きる喜び、
ささやかであっても、
その方に、感じてもらいたい。
おいしい食事で、喜んでもらえるだろうか?
人との楽しい会話で、喜んでもらえるだろうか?
春になって車椅子での外出は、喜んでもらえるだろうか?
テレビが、楽しみを増やしてくれるだろうか?
人生のゴール。
誰もが安心できて、幸福なものであってほしい。
これからも、介護の現場に足を運んび、
行政ができることを、考えたい。
もっともっと、介護保険の現場をみなければならないと感じている。
本日1/9、寝たきりの一人暮らし高齢者の介護の現場に、
ご本人ご承諾を頂き、足を運ばせていただいた。
家賃5万円の木造二階建ての一階。
つくりから言うと、1SDKというのか。
訪問すると、部屋の中は、電気が消えて真っ暗。
小さな玄関を靴を脱いで上がる。
玄関の靴を脱ぐ場所は、50cm×100cm程度か。
段差40cmの高さがあり、上にあがる。
踊り場は、靴を脱ぐ場所と同じ程度の広さ。
踊り場から、一つ引き戸を開けると、
6畳のお部屋に布団をひき、その方は、
右向きに横になっていらっしゃった。
年は、80歳代ぐらいだろうか。
家族は、いない。
配偶者とは、離婚されている。
親戚は、遠くに住んでいる。
その方は、介護度3という。
足を痛め、寝たきり。
右ばかりを向き、左向きを嫌う。
テレビは、しかし、左向きの時に
見れるようになっている。
冷暖房はない。
枕元には、せんべいの入った
小さなバケツ程度の大きさのプラスチックのケース。
時々、食べていらっしゃる。
ヘルパーさんは、土日も含め、
一日朝、昼、夜で三回入っている。
それぞれ30分。
オムツ換えと
その汚れたものの洗い。
食事の準備もする。
居間の向こうには、
キッチンになっていて、4畳程度。
その部屋から、トイレのドアがある。
キッチンの部屋の電気は、この前切れていたが、
区役所の方が来てくれて、電球を交換してくれた。
玄関から右の引き戸の部屋は、2畳程度の部屋があり、
無料支給されるオムツの山がつんであった。
トイレは、水が流れない。
本人は、寝たきりであり、使えないが、
ヘルパーさんが、オムツの排便を流す場合、
台所の水で流す。
水道、ガス、電気光熱費は、5-6千円程度。
ヘルパーさんが、お金を預かり、支払う。
食事は、食券制で、
一枚400円1食、10枚つづり。
中央区から買う。
朝1食、配食サービスで、配られる。
この方の場合、きざみ食である。
今日もほぼ完食。
他の食事は、ヘルパーさんが準備する。
洗濯機がなく、
ヘルパーさんが、
近くのコインランドリーへ洗いに行く。
もし、部屋の中に、洗濯機があれば、
洗濯しながら、ヘルパーさんに別のサービスを
お願いできると思うが。。。
お風呂は、土曜日に、サービス会社が来て
キッチンのある部屋に
風呂おけを置き、
いれてもらうという。
相撲が好きで、テレビでみる。
たいていが、まっくらな場所に、
寝たきり。
幸いにして、足腰以外に、
内科的病気は抱えていない。
風邪などの病気の場合、ケアマネージャーが、
医院と連絡をとり、往診してもらう。
きっと、一人暮らしの寝たきりの方の、
典型的パターンだと思う。
一つでも多くの、
生きる楽しみ、生きる喜び、
ささやかであっても、
その方に、感じてもらいたい。
おいしい食事で、喜んでもらえるだろうか?
人との楽しい会話で、喜んでもらえるだろうか?
春になって車椅子での外出は、喜んでもらえるだろうか?
テレビが、楽しみを増やしてくれるだろうか?
人生のゴール。
誰もが安心できて、幸福なものであってほしい。
これからも、介護の現場に足を運んび、
行政ができることを、考えたい。