行政側からの報告は、以下12件。
1.年越し派遣村に対する中央区の対応について
2.中央区十思保育園指定管理者の指定について
3.子ども医療費等の助成の一部変更について
4.女性福祉資金貸付に係る償還期限の延長等について
5.子育て応援特別手当の概要について
6.中央区国民健康保険料の改定について
7.日曜日の窓口開庁等について
8.コンビニエンスストアにおける公金収納の実施について
9.「人形町認知症高齢者グループホーム」(仮称)の運営事業者の募集等について
10.長寿(後期高齢者)医療制度における保険料等について
11.第4期介護保険料について
12.新型インフルエンザ対応実地訓練の実施結果について
以上、
各項目のポイントを述べます。
1.年越し派遣村に対する中央区の対応について
年始早々からのすばやい対応を高く評価する。
2.中央区十思保育園指定管理者の指定について
福岡県豊前市の社会福祉法人清香会が平成31年3月31日まで指定管理者として指定される。
3.子ども医療費等の助成の一部変更について
里親に養育されている子ども医療費は、公費で負担される。
今回、あらたに「小規模住居型児童養育事業」という里親制度が創設され、それにともない、その事業に措置される子どもの医療費についても子ども医療費助成対象外にするため条項を整備するとういうもの。
4.女性福祉資金貸付に係る償還期限の延長等について
技能習得資金及び生活資金の償還期限が、現行10年が20年に延長。修学資金貸付限度額が現行から1000円増加する。
5.子育て応援特別手当の概要について
平成20年度の緊急措置として、子育て応援特別手当を支給する。
支給対象者は、3歳以上18歳以下の子が2人以上いる世帯で、第二子以降の3歳から5歳までの子を対象児童として、世帯主に支給。
支給対象児童1人につき36000円。
区から必要書類が、該当世帯主に簡易書留で郵送される。
6.中央区国民健康保険料の改定について
23区一体的に保険料が決まられており、今回23区の基準保険料率の改定等が行われ、本区も行う。
7.日曜日の窓口開庁等について
来年度から、毎週日曜日 午前9時から午後5時まで、区役所一階を開庁し、窓口業務サービスをする。
8.コンビニエンスストアにおける公金収納の実施について
来年度から住民税などをコンビニ収納を可能にする。
9.「人形町認知症高齢者グループホーム」(仮称)の運営事業者の募集等について
平成22年11月開設予定の運営事業者を募集する。
公募型プロポーザル方式とし、事業者選定委員会で審査を行う。
10.長寿(後期高齢者)医療制度における保険料等について
平成21年1月29日開催第一回東京都後期高齢者医療広域連合議会定例会において議決された内容。
11.第4期介護保険料について
社会保障審議会の答申(介護報酬の引上げ)と保険医療福祉計画推進委員会の中間報告を受け、平成21~23年度の3ヵ年の、保険者数や認定者数、保険給付費の推計を行って、第1号保険料を算定した。
12.新型インフルエンザ対応実地訓練の実施結果について
平成21年2月7日、中央区保健所、聖路加国際病院にて、新型インフルエンザの患者が都内に複数出たレベルと、患者が増加しているレベルを想定して訓練を行った。
以上。