5月18日火曜日午後6時30分(開場午後6時)から日本教育会館(千代田区一ツ橋2-6-2)において、「第8回築地市場を考える勉強会」が開催されます。
この勉強会は、築地市場移転問題について、都民や築地市場関係者の情報交換・意見交換の場として、以前から開催されてまいりました。
築地市場の移転問題が、正念場を向かえている中、勉強会で取り扱うべきと思われるテーマがいくつかございます。
一、築地市場移転問題に関しての予算審議結果も含めた都議会の動向。
一、5月13日午前10時に東京地方裁判所610号法廷で開かれました「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止め裁判」の第四回口頭弁論の経過報告。
一、土壌汚染を知りながら時価で豊洲移転候補地を購入されたことに関して出された住民監査請求の報告と今後。
一、4月24日実施された「豊洲新市場予定地の汚染物処理に関する実験」の見学会で見えてきた、土壌汚染処理技術の問題点。
一、特定調停を申し立てた東卸の破綻問題。
一、セリの廃止など市場の規制緩和。
など。
配布資料として準備されましたものは、
<都政関連資料など>
*都議会付帯決議 市場を考える会見解(No.1)
*第一回都議会定例会(予算審議)を終えて各党会派談話(No.2-3)
*都政丸、「築地沖」で座礁 都政研究記事(No.4-5)
*都議会予算審議の分析記事(毎日新聞、都政新報)(No.6-7)
*地元中央区の動き 「新しい築地をつくる会」 (No.8-11)
*築地仲卸・東卸組合の特定調停について(No.12-17)
*水産卸9社経常赤字(読売新聞)、築地市場上場水産卸4社経常黒字(みなと新聞)(No18)
*都議会築地市場の特別委員会 平成22年5月17日参考人 三国英実氏 資料(No.19-21)
<コアサンプル裁判関連資料>
「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟」第4回公判の原告側提出資料(準備書面(4))
<汚染を知りながら時価で豊洲移転候補地の一部を購入したことに対する住民監査請求関連資料など>
*住民監査請求について
*東京都職員措置請求書
*住民監査請求不受理の東京都回答
*住民監査請求に関する記事(週刊金曜日)
*土壌精査怠り用地購入(朝日新聞記事)
*土壌汚染の調査・対策に係る規定の経緯
*豊洲地区用地の土壌処理に関する確認書(東京都と東京ガス)
*都議会速記
<移転候補地である豊洲6丁目東京ガス工場跡地土壌汚染問題関連資料など>
*科学誌『Nature』の東京都の実証実験中間報告への批判記事
*『Nature』記事の対訳
*『改正土壌汚染対策法の批判的検討』佐藤氏論文
*汚染除去実験一般公開の記事(都政新報)
*実験箇所位置図
*豊洲実証実験からわかる豊洲土壌汚染対策の問題点
以上が配布資料となります。
なお、配布資料が当日参加できない方で、資料が必要な方がいらっしゃいましたら、事務局(メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp) まで、ご連絡ください。郵送など対応いたします。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
記
日時:5月18日(火)18時30分~21時00分(18時00分開場)
場所:日本教育会館(一ツ橋ホール) 7階 新会議室707
千代田区一ツ橋2-6-2 電話
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)徒歩3分
都営三田線(A8出口)徒歩5分、東西線竹橋駅(1b出口)徒歩5分
<プログラム>
18:00 開場(築地市場移転問題やコアサンプル差し止め訴訟に関連したビデオ上映など)
18:30 開会:
取り扱うテーマ(予定)
1、築地市場移転問題に関する区政・都政・国政報告
2、豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟 裁判の経過報告
コアサンプル廃棄差し止め訴訟原告側弁護団:
代表 東京千代田法律事務所;梓澤和幸弁護士
*当日の傍聴をよろしくお願いいたします。
今回第四回公判 平成22年5月13日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
次回第五回公判 平成22年7月1日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
次々回第六回公判平成22年9月8日(水)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
3、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土壌汚染問題
特に「豊洲新市場予定地の汚染物質処理に関する実験(実証実験)」の問題点
日本環境学会 土壌汚染ワーキンググループ長 坂巻幸雄 先生
4、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土地売買に絡んだ問題点
特に住民監査請求の経過報告
こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 水谷和子氏
5、市場流通に関連した問題点
こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 田中宏治氏
6、会場からの質疑応答
指定発言:野末 誠氏(「NPO法人市場を考える会」理事)
21:00 閉会
参加費:500円(資料代を含む)
主催:築地市場を考える勉強会
お問い合わせ:築地市場を考える勉強会事務局
中央区月島3-30-3 2F 電話
メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp
小坂和輝(文責)
以上、
この勉強会は、築地市場移転問題について、都民や築地市場関係者の情報交換・意見交換の場として、以前から開催されてまいりました。
築地市場の移転問題が、正念場を向かえている中、勉強会で取り扱うべきと思われるテーマがいくつかございます。
一、築地市場移転問題に関しての予算審議結果も含めた都議会の動向。
一、5月13日午前10時に東京地方裁判所610号法廷で開かれました「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止め裁判」の第四回口頭弁論の経過報告。
一、土壌汚染を知りながら時価で豊洲移転候補地を購入されたことに関して出された住民監査請求の報告と今後。
一、4月24日実施された「豊洲新市場予定地の汚染物処理に関する実験」の見学会で見えてきた、土壌汚染処理技術の問題点。
一、特定調停を申し立てた東卸の破綻問題。
一、セリの廃止など市場の規制緩和。
など。
配布資料として準備されましたものは、
<都政関連資料など>
*都議会付帯決議 市場を考える会見解(No.1)
*第一回都議会定例会(予算審議)を終えて各党会派談話(No.2-3)
*都政丸、「築地沖」で座礁 都政研究記事(No.4-5)
*都議会予算審議の分析記事(毎日新聞、都政新報)(No.6-7)
*地元中央区の動き 「新しい築地をつくる会」 (No.8-11)
*築地仲卸・東卸組合の特定調停について(No.12-17)
*水産卸9社経常赤字(読売新聞)、築地市場上場水産卸4社経常黒字(みなと新聞)(No18)
*都議会築地市場の特別委員会 平成22年5月17日参考人 三国英実氏 資料(No.19-21)
<コアサンプル裁判関連資料>
「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟」第4回公判の原告側提出資料(準備書面(4))
<汚染を知りながら時価で豊洲移転候補地の一部を購入したことに対する住民監査請求関連資料など>
*住民監査請求について
*東京都職員措置請求書
*住民監査請求不受理の東京都回答
*住民監査請求に関する記事(週刊金曜日)
*土壌精査怠り用地購入(朝日新聞記事)
*土壌汚染の調査・対策に係る規定の経緯
*豊洲地区用地の土壌処理に関する確認書(東京都と東京ガス)
*都議会速記
<移転候補地である豊洲6丁目東京ガス工場跡地土壌汚染問題関連資料など>
*科学誌『Nature』の東京都の実証実験中間報告への批判記事
*『Nature』記事の対訳
*『改正土壌汚染対策法の批判的検討』佐藤氏論文
*汚染除去実験一般公開の記事(都政新報)
*実験箇所位置図
*豊洲実証実験からわかる豊洲土壌汚染対策の問題点
以上が配布資料となります。
なお、配布資料が当日参加できない方で、資料が必要な方がいらっしゃいましたら、事務局(メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp) まで、ご連絡ください。郵送など対応いたします。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
記
日時:5月18日(火)18時30分~21時00分(18時00分開場)
場所:日本教育会館(一ツ橋ホール) 7階 新会議室707
千代田区一ツ橋2-6-2 電話
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)徒歩3分
都営三田線(A8出口)徒歩5分、東西線竹橋駅(1b出口)徒歩5分
<プログラム>
18:00 開場(築地市場移転問題やコアサンプル差し止め訴訟に関連したビデオ上映など)
18:30 開会:
取り扱うテーマ(予定)
1、築地市場移転問題に関する区政・都政・国政報告
2、豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟 裁判の経過報告
コアサンプル廃棄差し止め訴訟原告側弁護団:
代表 東京千代田法律事務所;梓澤和幸弁護士
*当日の傍聴をよろしくお願いいたします。
今回第四回公判 平成22年5月13日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
次回第五回公判 平成22年7月1日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
次々回第六回公判平成22年9月8日(水)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
3、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土壌汚染問題
特に「豊洲新市場予定地の汚染物質処理に関する実験(実証実験)」の問題点
日本環境学会 土壌汚染ワーキンググループ長 坂巻幸雄 先生
4、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土地売買に絡んだ問題点
特に住民監査請求の経過報告
こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 水谷和子氏
5、市場流通に関連した問題点
こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 田中宏治氏
6、会場からの質疑応答
指定発言:野末 誠氏(「NPO法人市場を考える会」理事)
21:00 閉会
参加費:500円(資料代を含む)
主催:築地市場を考える勉強会
お問い合わせ:築地市場を考える勉強会事務局
中央区月島3-30-3 2F 電話
メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp
小坂和輝(文責)
以上、