「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

医療施設、学校施設、そして、できれば大学等受験生にも、冷暖房空調を。

2011-06-12 23:00:00 | 地球環境問題
 夏の節電対策がいわれています。
 計画停電も行われるようです。

 医療施設や学校施設は、当然停電を回避させねばならないと思いますが、大学受験など受験生に、冷暖房の環境が提供されるのかたいへん気がかりです。

 本日、東洋大学を受験会場にしたある試験を受けたのですが、弱めの冷房空調が効いた部屋でした。
 どんな環境でも、集中力があれば、寒さ暑さも忘れて、問題を解くことができるでしょう。ただ、私は、少しでも冷房が効いていてくれたことにたいへん救われました。

 試験問題を解きながら、かつての大学受験の頃を思い出しました。
 夏という時期は、大きく実力がついていく時期です。この時期を乗り越えると、秋以降必ず結果がついてきます。
 受験は、人生を大きく左右するイベントに違いありません。
 合格が人生の目的でなく、手段でしかありませんが、合格めざし、毎年多くの若者ががんばっています。
 甘いというお叱りをうけるかもしれませんが、どうか受験生が少しでもよい環境で、受験勉強に励み、万全の体制で受験日当日を迎えることができるように、願っています。

 久々の試験に臨む機会を得て、一瞬当時のことがよみがえり、ブログに書きました。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする