goo blog サービス終了のお知らせ 

京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

蝉の声

2019年07月08日 | 日々の暮らしの中で

小学生のランドセルが袋物や水筒などと一緒にずらりと置いてある。
学年がまたがるらしい10数名の子供たちを前に、1000m走のタイムをとるみたいで、各人に目標タイムを設定するなどしてペースを指導していた。
    
石のベンチの端のほうに腰掛けてぼんやりそれを見ていたとき、初めて蝉が鳴くのを聞いた。
背後でジージー、ジージーって鳴く。2、3、4匹いる、などと聞いていた。ニイニイ蝉だと思うのだけれど。
勢いよく全員がスタートしていったので私も腰を上げ帰ることにした。行きも帰りも足が重かったこと。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星空の物語 | トップ | 葛の葉と『鉄塔家族』 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ryo)
2019-07-09 20:31:47
こんばんは!
もうきっとニイニイゼミが鳴いて
ますね。夏の始めはそうですね。
私、悲しいかな〜耳鳴りが最近、とみに
強くなり、いつも頭の中にニイニイ蝉を
飼ってるみたいなんですよ...。
この耳鳴り以上に大きく鳴いてくれると
聞こえるのですが(悲)
足、重かったですか?
この時期、本当にしんどいですが、
季節のせいでしょうか〜?
返信する
蝉の初鳴き (Rei)
2019-07-09 20:45:47
梅雨が明けてから鳴くと思っていました。
蝉の種類、地域によっても違うと思いますが
私はまだ聞いていません

七夕の夜を忘れていました。
何事をするにも鈍間になって
1日中追われているようです。
あれもこれもしなくてはと余裕のないことです。
返信する
夏の始め、ryoさん (kei)
2019-07-09 21:35:42
すでに鳴き声を聞いてらっしゃるのですね。
窓を開けますと、この頃また鶯の声がひんやりした朝の空気の中で聞こえてきます。
えっ、セミ?と気づいたわけですが、夏本番前に命尽きそうですね。
音楽をされるのに、耳のほういっそうお大事になさってくださいね。

ウオーキングに出る機会も減って運動不足だと思います。
天候もですが、ちょっと意欲も低下気味だなと自覚してます。
返信する
まだなのですね、Reiさん (kei)
2019-07-09 21:50:15
思いがけず耳にしまして、ハッとさせられました。
長いこと土の中にいて、短命ですから急がなくてもいいですのに。
まだなのですね。
この頃ウグイスの声をよく耳にします。

あれもこれもとすること多いのはよいことかもしれません。
七夕を忘れてもどうということはないでしょうが、
思い出せば空を見上げたくなってしまいます。
笹飾りには縁なく過ごしましたが。


返信する

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事