Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

ハンガリーのパプリカ

2009-10-23 16:45:34 | ヨーロッパ
ハンガリーと言えばパプリカ、パプリカと言えばハンガリー。

まるで駅舎のように立派な中央市場も
 
 
中では大量のパプリカが販売されている。
形も大きさもさまざま、辛いものと辛くないものがあるのでお土産に買って帰るときは要注意。

 
市場では生のパプリカも売られている。左のミニトマトのような丸いのもパプリカ。
その上と右の写真の白いのもパプリカ。この白いのは要するに白いピーマンだが、生食すると甘みがあってとてもおいしかった。種を買って帰って親に育てさせたが、気候の違いのせいかいくつも実がならなかったのが残念。

ブダペストの外に出ても、お土産屋さんで目立つのはやっぱりパプリカ。
  
 これはどこの町だったろうか、パプリカ博物館なんてものまであった。

このパプリカを使った有名なハンガリー料理といえばグーラッシュ(ハンガリー語ではグヤーシュ)。ハンガリーに来ればパプリカ入りのこのシチューをまずは食べることになるのだが、実はハンガリーでは何を食べてもパプリカが入っている。

 広々と豪華な内装のニューヨーク・カフェで食べたロールキャベツも
 華麗な内装が素敵なレストランで食べたハラースレー(魚のスープ)も

み~んな同じパプリカ味で、3日目には飽きてしまって、やっと見つけたタイ料理屋に逃げ込んだ。
パプリカ料理はおいしいのだけれど、こってりとラードを使った味は続くと日本人にはつらいのだ。

そんなブダペストでおいしかったのはやはりここ。
 ハンガリー一有名なグンデル。
日曜の昼、ビュッフェのランチは前菜やデザートがとてもおいしかった記憶がある。この頃は料理の写真を撮っていなかったので、何を食べたかいまいち曖昧なのが悔やまれるが。
 グンデルでは各国語に訳された料理本も出していて、ちゃんと日本語もある。この本を見ればハンガリー料理がいかにパプリカとラードを多用するかが一目瞭然。毎日食べていたらえらいことになる。

もう一軒おいしかったのは確か Muzeum というレストラン・カフェ。
博物館の隣にあるカフェというので気楽に行ったら、まわりのお客さんはきっちりした身なりのビジネスランチばかりで、いささかあせった。
しかしこの店で食べたフォワグラのパテは忘れがたい。巨大なスライスが一皿に3枚ものり、それがこってりと濃厚で実においしかったのだ。

すらりとしたお嬢さんがいかにでっぷりとしたおばさんになるか、温泉で見た現象の原因がよくわかるハンガリーの食事であった。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンガリーのアールヌーボー | トップ | 料理本コレクション »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kmala KMAR)
2009-10-26 02:48:51
この料理本あたしも持ってまっせ!(笑) あたしもかれこれ、ハンガリーは99年以来ご無沙汰。そのころは、自分の中でちょっとした東欧ブームで、何度か足を運んだのだけれど… あの市場でワインやビール飲んで色々つまむのが好きでした。いもの薄いドーナッツ何ていうんだったけ、あれが大好きだったなぁ。
返信する
Kmala KMAR 様、 (lunta)
2009-10-26 23:38:34
ふふ、グンデルの料理本は定番ハンガリー土産ですね。今日はついでに他の国の料理本も棚卸ししてみました。

ところでイモの薄いドーナッツって何?そんなもの気がつかなかった。もったいなーい。
返信する
ハンガリー生パプリカ (堀米 ユディト)
2012-08-19 14:34:11
私日本に住んでいるハンガリー人です。山形県に住んでいます、ハンガリーのパプリカを無農薬で育てて売ってます。5種類あります辛いと辛くないも。良ければ食べてみませんか?
これからが旬なのでとても美味しいし農薬も使わないから安心して食べられます。連絡をお待ちしてます。日本語が間違ったらごめんなさい。宜しくおねがいします。
takayuka2319@hotmail.co.jp
返信する
堀米 ユディト様、 (Lunta)
2012-08-20 17:36:06
コメントありがとうございます。
ハンガリーのパプリカは山形でも元気に育ちますか?
甘いパプリカと白いパプリカがまた食べたいと思いますが育てていらっしゃるでしょうか。
購入方法など、よろしければ下記までお知らせください。
lunta_november@mail.goo.ne.jp


返信する

コメントを投稿

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事