秋吉八幡宮

所用で帰省したときは、故郷も桜が満開だった。ここは、秋吉地区の氏神様である「秋吉八幡宮」。子供のころは、この神社の境内でよく遊んだものだ。鳥居の横の桜も綺麗に咲いている。
秋吉八幡宮本殿

鳥居をくぐって、石段を昇っていくと、本殿のある境内に出る。ここはかくれんぼや、ゴムまりを使った野球などをやるにはちょうど良い場所で、学校が終わると近所の子供たちでここに集まり遊んでいた。
土俵

神社の境内には、土俵がある。もともと相撲は神事だったのだから、あっても不思議ではないのだが、ほかの神社ではあまり見かけなかった気がする。
神社の鐘

もっと不思議なものがある。この神社には、お寺でもないのに鐘があるのだ。昔から不思議に思っていたのだが、かっての神仏混交の名残なのだろうか。明治前のものとは思えないのだが。