今日は、年に1回の人間ドックの日。朝が早いので、昨日はかなり早く寝たのだが、いつもと就寝時間が違うためか、あまり良く寝付けなかった。寝不足気味で、ドック実施機関に行ったが、今日わかる範囲では大した指摘はなかったので、一安心というところ(細かなものはけっこうあったが)。
胃の検査では、バリウムを飲むと必ず再検査を言い渡されるので、最近はずっと最初から内視鏡検査にしている。とはいっても、昔胃カメラを飲んださいに、とても苦しかったといういやな思い出があるため、鼻から入れるやつで、鎮静剤も打ってもらうという用意周到ぶりだ。
この鎮静剤、よく効くときとそうでないときがあるようで、聞かない時は、最後まで内視鏡で検査されている状況を覚えているのだが、今日は寝不足のためか、ものすごく効いたようである。鎮静剤を打ってから、検査が終わるまで、記憶がまったくないのだ。どうやって検査をしたのか、まったく思い出せない。気が付けば、椅子に座って休んでいたという感じだ。
人間ドックのついでに、インフルエンザの予防注射もしてもらった。これも去年からやりだしたのだが、田舎に年寄りがいるので、インフルエンザになって動けないということになるリスクを少しでも減らしておこうということである。もっとも、インフルエンザの予防注射は、確実に効くかどうか分からないという不安材料があるのではあるが。
胃の検査では、バリウムを飲むと必ず再検査を言い渡されるので、最近はずっと最初から内視鏡検査にしている。とはいっても、昔胃カメラを飲んださいに、とても苦しかったといういやな思い出があるため、鼻から入れるやつで、鎮静剤も打ってもらうという用意周到ぶりだ。
この鎮静剤、よく効くときとそうでないときがあるようで、聞かない時は、最後まで内視鏡で検査されている状況を覚えているのだが、今日は寝不足のためか、ものすごく効いたようである。鎮静剤を打ってから、検査が終わるまで、記憶がまったくないのだ。どうやって検査をしたのか、まったく思い出せない。気が付けば、椅子に座って休んでいたという感じだ。
人間ドックのついでに、インフルエンザの予防注射もしてもらった。これも去年からやりだしたのだが、田舎に年寄りがいるので、インフルエンザになって動けないということになるリスクを少しでも減らしておこうということである。もっとも、インフルエンザの予防注射は、確実に効くかどうか分からないという不安材料があるのではあるが。