文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

秋田大学通信教育2科目の学習単位認定問題が返ってきた

2020-06-08 18:05:49 | 秋田大学通信教育

 相続した実家のもりをするために、1週間ほど帰っていたが、帰ってみると秋田大学から「電気・電子工学概論」と「土木・環境工学概論」の2科目の学習単位認定問題が返って来ていた。それぞれ、B83、B84だが、前者は問い合わせ中だ。ともあれ、これで9学習単位分。

 そもそも履修案内には、「試験問題も教科書の基本部分の学習だけで合格できるように配慮されています。中にはより高度な部分に関する問題もあるでしょうが、これへの解答は別枠で評価され、基本部分の解答に不足があればその補いとみなされます」(p8)と書かれているが、実際には、教科書に載っていないことがかなりあるし、別枠で評価されてもいないと思う。昔の大学の教師は、自分が、曖昧な問いをしているくせに、出題者の意図と違えば、減点するというのが多かった。適切な答えが欲しければ、問自体もそのようになっていないといけないと思うのだが。

(6/9追記)

 本日メールにて問い合わせしたものの返答が返ってきた。これは問題に再提出と書いてあったが、全体では合格基準に達しているので、面倒臭いのでやりたくないという趣旨の問い合わせだ。結論としては出さなくても良いが、出してもいいということだった。

 あれだけ曖昧な問いに、出題意図を理解していないと言われてもなあ。採点者は秋田大の教授のようだが、自分の方が電気のことは良く知っていると思うので、提出しないことにした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする