文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

秋田大学通信教育「応用化学概論」の学習単位試験問題を投函

2020-06-29 14:20:26 | 秋田大学通信教育

タイトルの通り、秋田大学通信教育「一般科学技術コース」のうち「応用化学概論」の学習単位認定試験問題を近くのポストに投函してきた。これで残りは、「機械工学概論」の学習単位認定試験だけなのだが、先般、報告課題を提出したばかりなので、もう少し時間がかかるだろう。現在学習単位認定問題を提出しているのが3科目。現在9単位ほど取得している(終了認定は10単位)ので、この中で1科目でも合格していれば晴れて修了ということになる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課長バカ一代

2020-06-29 08:19:26 | 書評:その他

 

 シリアスな劇画調の絵柄に騙されてはいけない。この作品の内容は完全なギャグなのだから。なにしろ表紙に小さい字で、

本品はギャグ漫画です 誤って読まないよう劇画ファンの手の届かない所に保管してください

と書いてあるくらいだ。

 主人公は八神和彦33歳。家電メーカの松芝電機の係長だ。この八神君が課長のようなものに昇格した。「ようなもの」というのは、正式な役職名は「課長補佐代理心得」。ちなみに本人も周りの人間も正式名を覚えていない。正規の課長がいないので、一応課長と呼ばれており、本人もそう呼ばれるのを喜んでいるが、実は、みんな正式な役職名を呼ぶのが面倒くさいだけだと思う。それにしても、今どき、こんな役職名をつける会社なんてないだろう。

 タイトルの通り、この八神君、おバカである。というか、上司も部下もおバカばかり。そしてそういった人にバカと言われるくらいだから、八神君どれだけおバカなんだと思ってしまう。係長になれたのも不思議なのに、「課長補佐代理心得」とはいえ、課長のようなものによくなれたなと思う。

 この松芝電機が開発するのも変な商品ばかり。例えば、風呂の残り湯をそのまま使える洗濯機というふれこみで、風呂と洗濯機を一体化した「洗濯バス 洗えん坊将軍」というものがある。つまり、浴槽で洗濯するのだ。大丈夫かこの会社とも思うが、ライバル社も似たような感じらしい。これほどではないにしても、アホな人間が普通に上役にいるのが日本の会社の不思議なところ。しかし、この漫画は、八神君のあまりのおバカさに、笑える笑える。読んでいて腹筋が痛くなる位だ。これほどおバカな漫画はなかなかないだろう。

☆☆☆☆

※初出は、「風竜胆の書評」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする