マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

485系「はつかり」:総集編 その3 1500番代

2010-03-10 05:58:00 | 特急型電車(交直流・交流)
すごいおはようございます。
昨日は朝の天気予報から予想が使いないほどの雪が降っちゃいました。

そんなこともあって、昨夜は雪ネタを準備していたのですが、なんと、22時くらいに横になっていたらそのまま寝てしまったようです。今日は5時起きとなってしまいましたわ。

時間も無いので、今日は1枚ネタです。

今日は485系「はつかり」の最終回になってしまうと思いますが、4灯の1500番代の写真です。と言いましても、たった1枚しか見つかりませんでした。



昭和57年 蕨~南浦和間にて

東北・上越新幹線開業直前の頃の写真と思われます。最後の活躍をしていた急行列車などを含めて、とにかく来る列車を何でも撮っていたような状態だったと思います。ネガも乱雑な並びで色々なものがテキトーに写っていました。
この写真も1500番代でかなり慌てて撮ったようで、おそらく300mm手持ちでピントを合わせながら構図も考えている間がなかったようですね。写真では分かりづらいかもしれませんが、セイタカアワダチソウのような高草が画面のセンターにカブってしまい、どうにもならん状態ですが、望遠効果でなんとか目立たなくなっているようです。
この頃は今ほど目も悪くなかったので、フルマニュアルで列車を追いながら撮るなんて芸当は当たり前のように出来たのですが、今ではとてもそのようなことは出来ません。

1500番代も当時はそこそこ逢える確率のあった車両でしたが、数ある特急のどの運用に入っているか、前後のどちらに付いているかというところまで追う事は難しかったので、駅撮りではない状況ではなかなか難しかったですね。たった1枚しかないとは、非常に寂しいものとなってしまいました。

過去ログ、「はつかり」のアーカイブがありますので、→コチラから覗いてみてください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする