枕草子 第百四十六段 名恐ろしきもの
名恐ろしきもの。
青淵。谷の洞。鰭板。鉄。土塊。
(以下割愛)
名前が恐ろしいもの。
あおふち(青く見える深い淵)。たにのほら(谷の洞穴)。はたいた(板塀の一種。鰭という魚類の気味悪さをいっているらしい)。くろがね。つちくれ。
雷(イカヅチ)は、名前だけではなく、大変恐ろしい。
疾風(ハヤチ・つむじ風か)。不祥雲(フサウグモ・凶事の前兆とされる雲)。矛星(ホコボシ・北斗七星の第七星の破軍星。または彗星とも)。肘笠雨(ヒヂカサアメ・にわか雨。肘を笠の代わりにしなければならないような雨)。荒野ら。
強盗。ともかく恐ろしい。
濫僧(ランソウ・無住の僧。あるいは乱行の僧とも)。大体において恐ろしい。
かなもち。これもまた、ともかく恐ろしい。
生霊(イキスダマ・生きている人の霊魂が人にたたるもの)
蛇苺(クチナハイチゴ)。鬼蕨(オニワラビ)。鬼ところ。むばら。からたけ。
いり炭。牛鬼(ウシオニ・伝説上の鬼か)。
碇(イカリ)。名前を聞くより、見た目が恐ろしい。
いわゆる「・・・もの」の章段ですが、数多く挙げられています。
説明不十分な項目もありますが、不詳であったり、少々無理な説もあるようです。
「不祥雲」につきましては、二筋の白雲が不気味に山にかかり凶変の兆しと言われた翌朝に、中宮(その時は皇后)定子が崩御したといわれており、少納言さまにとっては「単なる例示」とは違う意味を持っていると考えられます。
また、全体を五つの種類に分けて列記するなどの工夫はいろいろな章段で見られることですが、この中では「かなもち」という項目にとても興味が惹かれました。
この項目は、不詳あるいは諸説がありますが、当然「金持」という文字も浮かんできます。
前後の項目から、ある種の人間のようなものを指していると思われるのですが、強盗、濫僧、生霊の中に並べられている「かなもち」とは一体どういう人なのでしょうか。
「金持」と読み取るのが正しく、そしてその意味が資産家・大金持を指し、「ともかく恐ろしい」と指摘しているのであれば、少納言さまの鋭い感性に「やんや」の喝采を送りたいのですが、残念ながら、当時、富豪という意味で「金持」という言葉が使われていたかどうかは不明のようなのです。
名恐ろしきもの。
青淵。谷の洞。鰭板。鉄。土塊。
(以下割愛)
名前が恐ろしいもの。
あおふち(青く見える深い淵)。たにのほら(谷の洞穴)。はたいた(板塀の一種。鰭という魚類の気味悪さをいっているらしい)。くろがね。つちくれ。
雷(イカヅチ)は、名前だけではなく、大変恐ろしい。
疾風(ハヤチ・つむじ風か)。不祥雲(フサウグモ・凶事の前兆とされる雲)。矛星(ホコボシ・北斗七星の第七星の破軍星。または彗星とも)。肘笠雨(ヒヂカサアメ・にわか雨。肘を笠の代わりにしなければならないような雨)。荒野ら。
強盗。ともかく恐ろしい。
濫僧(ランソウ・無住の僧。あるいは乱行の僧とも)。大体において恐ろしい。
かなもち。これもまた、ともかく恐ろしい。
生霊(イキスダマ・生きている人の霊魂が人にたたるもの)
蛇苺(クチナハイチゴ)。鬼蕨(オニワラビ)。鬼ところ。むばら。からたけ。
いり炭。牛鬼(ウシオニ・伝説上の鬼か)。
碇(イカリ)。名前を聞くより、見た目が恐ろしい。
いわゆる「・・・もの」の章段ですが、数多く挙げられています。
説明不十分な項目もありますが、不詳であったり、少々無理な説もあるようです。
「不祥雲」につきましては、二筋の白雲が不気味に山にかかり凶変の兆しと言われた翌朝に、中宮(その時は皇后)定子が崩御したといわれており、少納言さまにとっては「単なる例示」とは違う意味を持っていると考えられます。
また、全体を五つの種類に分けて列記するなどの工夫はいろいろな章段で見られることですが、この中では「かなもち」という項目にとても興味が惹かれました。
この項目は、不詳あるいは諸説がありますが、当然「金持」という文字も浮かんできます。
前後の項目から、ある種の人間のようなものを指していると思われるのですが、強盗、濫僧、生霊の中に並べられている「かなもち」とは一体どういう人なのでしょうか。
「金持」と読み取るのが正しく、そしてその意味が資産家・大金持を指し、「ともかく恐ろしい」と指摘しているのであれば、少納言さまの鋭い感性に「やんや」の喝采を送りたいのですが、残念ながら、当時、富豪という意味で「金持」という言葉が使われていたかどうかは不明のようなのです。