白土町のオショウライサン迎えは時間を決めているわけでもないからまちまちだ。
しかも垣内によって迎えに行く場所が異なる。
お互いが確かめるわけでもないので尋ねる人によって時間は人知れず。
大人の念仏講中の一人であるU家が属する垣内が迎える地は白坂神社辺り。
とは云っても浄福寺近くの辻。
環濠水路が流れる辺りだ。
そこは先客があったようで、迎えられた2軒分の線香が残っていた。
U婦人はそこで線香に火を点けた。
5本の線香に火を点けて3本をその場に残す。
手を合わせて拝んだあとは、2本の線香を絶やさずに家まで持ち帰る。
一本はムエンサンに供えて、もう一本は先祖さんに灯す。
玄関前に設えたムエンサンは無縁のガキサン。
トーシいっぱいに敷いたハスの葉。
夏の野菜や果物を供えておく。
二段にしたナスビの薄切りにササギ(ササゲ)豆。
ローソクも立てる。一杯の湯呑茶碗にお茶を入れる。
ムエンさんが食べるようにと一膳の箸も添えておく。
もう一本の線香は阿弥陀さんを祀る仏壇だ。
大きなハスの葉が一枚。
そこにも二段にしたナスビの薄切りにササギ(ササゲ)豆。
同じように一膳の箸も添えた。
三つあるのは亡くなった父親、母親、おばあちゃんに捧げるお供え。
ほうじ茶も三杯。
先祖さんの数を揃える。
入れたお茶は一時間、或いは二時間おきに新しいお茶に入れ替える。
「古い方は人が歩かんところへ撒く」という場所は軒下辺りらしい。
この夜は息子たち家族も帰ってくる。
家族が揃えばみんなで西国三十三番のご詠歌を唱えるそうだ。
翌14日と15日には浄福寺の住職が参ってくれるという。
(H24. 8.13 EOS40D撮影)
しかも垣内によって迎えに行く場所が異なる。
お互いが確かめるわけでもないので尋ねる人によって時間は人知れず。
大人の念仏講中の一人であるU家が属する垣内が迎える地は白坂神社辺り。
とは云っても浄福寺近くの辻。
環濠水路が流れる辺りだ。
そこは先客があったようで、迎えられた2軒分の線香が残っていた。
U婦人はそこで線香に火を点けた。
5本の線香に火を点けて3本をその場に残す。
手を合わせて拝んだあとは、2本の線香を絶やさずに家まで持ち帰る。
一本はムエンサンに供えて、もう一本は先祖さんに灯す。
玄関前に設えたムエンサンは無縁のガキサン。
トーシいっぱいに敷いたハスの葉。
夏の野菜や果物を供えておく。
二段にしたナスビの薄切りにササギ(ササゲ)豆。
ローソクも立てる。一杯の湯呑茶碗にお茶を入れる。
ムエンさんが食べるようにと一膳の箸も添えておく。
もう一本の線香は阿弥陀さんを祀る仏壇だ。
大きなハスの葉が一枚。
そこにも二段にしたナスビの薄切りにササギ(ササゲ)豆。
同じように一膳の箸も添えた。
三つあるのは亡くなった父親、母親、おばあちゃんに捧げるお供え。
ほうじ茶も三杯。
先祖さんの数を揃える。
入れたお茶は一時間、或いは二時間おきに新しいお茶に入れ替える。
「古い方は人が歩かんところへ撒く」という場所は軒下辺りらしい。
この夜は息子たち家族も帰ってくる。
家族が揃えばみんなで西国三十三番のご詠歌を唱えるそうだ。
翌14日と15日には浄福寺の住職が参ってくれるという。
(H24. 8.13 EOS40D撮影)