現在使用中のシステムはWIN8.1。
PCは今年の3月末に買ったばかりのWIN8.1。
そのころから囁かれていたWIN10。
アップグレードを勧めるメッセージは5月ころより一挙にあがった。
毎日のように催促されるメッセージは常に無視していた。
11月のいつだったか覚えていないが督促するようなメッセージになっていた。
これもまた無視していた。
今月の25日に出力されたメッセージは今すぐダウンロードするか、それとも後でダウンロードするかの2選択。
もちろん今すぐはしたくない。
そう思って「後で」をクリックした。
するとだ自動的にダウンロードが始まってしまった。
夕方の午後5時50分だ。
どれぐらいで終わるのか試しに放っておいた。
夜10時ともなればそろそろ就寝時間。
そのときのダウンロード進捗率は60%だった。
ダウンロードの容量は2620.2MBだ。
このまま進めば夜中になる。
それまで起きて対応しているわけにはいかない。
この時点でダウンロードは中断した。
翌日の26日も自動ダウンロードメッセージが出力されるが対応はしない。
病院検査が入っているからずっとつきっきりの対応はできない。
翌日の27日も出力された。
この日も病院検査があるので対応はできない。
丸一日、仕事も取材も検査もない日。
朝から夕方まで丸一日空いている日でなければアップグレード作業は避けたい。
なぜか、多分にセクションごとに発生する何らかのアクションが発生すると考えられるからだ。
28日は朝から晩まで空いている。
この日に立ち上げたPC。
見慣れた自動ダウンロードに対して「後から」を選んだ午前8時。
数日前と同じように自動ダウンロードが進捗しだした。
10時には12%。
その間に発生したエラー中断。
そこで停止しているが再開すれば続行する。
この症状は2回も発生したがいずれも再開で続行する。
ちなみにダウンロード容量は25日と同じ2620.2MBだ。
午後1時は54%。
午後3時は67%。
このときも途中エラーで中断していたが、再開続行する。
午後4時は81%。
外は暗くなってきた。
午後6時は真っ暗だ。
ようやく100%をクリアーしてインストール準備に移った。
「今から」を選ばなかったにも関わらず、しかも「後で」ということでクリックしたwin10のアップグレードは選ぶこと関係なしに作動したのだ。
午後6時45分にアップグレードに入った。
朝から動きだして10時間45分。
想定どおりの長時間作業はこれで終わることなく次々に発生する対応処置に難儀する。
マイクロソフトウェアライセンス条項について「同意」するか、しないかが出力する。
言うまでもなく「する」をクリックして始まったアップグレードインストール。
ここまでくればやり尽すしかないのだ。
「今すぐアップグレードを開始」クリックしたら「再起動しています」が出た。
ワードとかエクセル処理をしていたのに有無も言わせず始まったアップグレードだ。
「更新を構成しています」は0%から始まってWIN10の全画面になる。
その間は「コンピュータの電源を切らないでください」が出力する。
午後6時59分、「10%まで云分間・・再起動しています」と出た瞬間に画面は真っ黒。
何事かいなと思ったが続けてでた「GATEWAY」画面。
数十秒後に「WINDOWSはアップグレードしています」に「PCは数回再起動します」と出ていた。
午後7時、0%から始まって100%に達するまでは①ファイルをコピーしています、②機能とドライバーをインストールしています、③設定を構成しています、の3段階に分けて進捗する。
ファイルコピーが終わったのは午後7時20分だ。
その段階の進展率は30%。
PCが自動的に立ちあがってドライブスキャンの修復が出力した。
何事もないようだ。
機能・ドライバーインストールが終わったのは午後7時50分だ。
その間はお風呂に浸かって時間稼ぎをしていた。
午後8時ともなればそういうわけにはいかない。
毎晩の夜食タイムである。
食べている最中ににも進捗してどこまで進んでいるか判らないくなるので食事中であるにも関わらずときおり見にくるグレードアップ状況。
午後8時15分に終わった。
「WINDOWS10にようこそ」のメッセージとともに登録していた私の名前が画面にでた。
「次へ」をクリックしたら「すぐに使い始めることができます」、「簡単設定を行う」に移る。
「はじめましてCortanaと申します」が出たが、一体だれなのか。
「コルタナはいつでもあなたのアシスタトだって」さ。
何者か判らないが「Cortana」を使うことにした。
次の画面もこれまた初めて。
WINDOWSからのアプリで「フォト」、「マイクロソフト」、「edge」、「crooveミュージック」、「映画&テレビ」に対してアクテイブせずに「次へ」でスキップする。
「もうすぐ完了です」画面に移った瞬間にまたもや真っ黒。
設定選択もないのに、壁紙が変わった。
これまで見たことのない壁紙だが、何をすればいいのかすぐに判った。
マウスを左クリックすれば、パスワード入力画面に切り替わる。
パニックのときも失念しないように貼り付けてある「パスワード」を入力した。
「ようこそ」の文字が出た時間帯は午後8時20分だった。
それからの5分後、ほぼこれまで通りの画面になった。
が、である。なんとなく違う。
これまで使っていたアイコンが消えているのだ。
そういう状態であるが、ひとまずはこれにて一旦休止。
そのまま放置して食事に専念する。
身体的ガソリン・アルコールを体内投入。
精神的に落ち着ける量しか飲まない。
数杯飲んでPC席に戻った。
これもまた見知らぬアプリと思える何かが出ていた。
「AcerPortl」、「abphote」、「abfilrs」、「abMedia」、「abDoos」などが出たが、アプリは起動せずに、すべてを「×」で対応した。
ここまで午後8時28分。
作業はまだまだ続くようだ。
よくよく見ればOUTOLOOKのアイコンがない。
消えているのだ。
その替わりではないが、マイクロソフトエッジ保護の警告が出力許可されないと問題が起こるらしい。
どうやらこれはノートンの拡張機能に対してのようだが・・・。
見慣れないメッセージが出るたびにオロオロするのである。
とにかくPCはアップグレードしたようだ。
エクスプローラを開く。
これまで書き保存していたデイスクアドレスは変わっていない。
安心するのであるがファイルを開けばマイクロソフトのワードでなくてkingソフトである。
3月に買ったパソコンのofficeはkingソフト。
使いにくいから別途にマイクロソフトのofficeを買ってインストールしていたのである。
グーグルIDを投入して先に進めばグーグルのインストールが始まる。
毎晩アップしているフエースブックにようやく辿り着く。
今夜はここまでだ。
翌朝は疲れもあって遅めの起床。
電源ボタンを押してPCを立ち上げる。
前夜の画面とは違って、これまであったアイコンなどが前回同様の配列で出力していた。
昨夜の画面は幻だったのかどうか判らないが、とにかく戻ったのだ。
しばらくすれば「新しい機能が追加されました」が出た。
「PCの電源は切らないでください」だ。
しかもだ。「WINDOWSの機能向上にために調製を行った」と出るが、何を調製したのかさっぱりわからない。
OUTOLOOKなどが「まもなく完了します」とメッセージする。
ここまでの時間帯は午前8時35分。
「AcerPortlmsg」は無視して続行する。
毎朝のブログアップは「goo」。
idは入力を受け付けるが、パスワードは何故か弾かれる。
これまですっと同じ対応のパスワードコピーに貼り付けをすうるのだが、小文字・記号などがおかしいというような感じで退ける。
どうかしたのか・・調べている時間がない。
取り敢えず取材地に向かう。
取材から戻って自宅で昼食。
再びPC席についた時間帯は午後1時10分。
高額商品の「officepersonal2013」の出番だ。
ネットのセットアップアドレスを投入してプロダクトキーを入力する。
次の画面に移ってマイクロソフトに登録したパスワードを入力する。
「setup」がダウンロードされて「実行」をクリックする。
「ユーザーアカウント制御にマイクロソフトofficeがPCに変更を許可するか」のメッセージに対して「はい」を応える。
「あとわずかの手順で完了です」の表示でofficeの準備中に移った。
「新しいofficeにようこそ」が出る。
バックグラインドでofficeがインストールされていく。
90%辺りで「次へ」が出たころだ。
officeのインストールが終わったメッセージが出たので「次へ」をクリックする。
「こんにちは田中眞人さん」が出た。
背景は指定だ。
「雲」を選んで「次へ」。
「新機能に関する説明をご覧ください」に対して「開始する」をクリックする。
「準備が整いました」に「このファイルを開く方法を選んでください」と出たので「word(デスクトップ)」にOKした。
インストールが終わって「完了」した。
とりあえず昨日、今日のアクションをメモしておこうと思ってファイルを開けるのだが、wordの2013が見当たらない。
PCに出てきた「よく使うアプリ」にあるのはワードもエクセルも2007ばかりだ。
よく判らないがgooブログに入ることができなかったパスワード入力が気になる。
朝はグーグルだった。
ワードはkingソフトだ。
ついさっきに終えたマイクロソフトoffice2013。
パスワードはoffice2013ソフトのワードを使う。
インターネットはマイクロソフトEdgeだ。
gooのログイン・パスワードをしてみる。
すんなり受けつけられた。
朝のエラーは何だったろうか。
試しに今日の日記を書いて見よう。
コメントは書き残しているワードからコピー・ペースト。
画像は予め作成・登録しておいた写真を選択する。
これまでトロトロした動きで画像が出力されていたが、今回はサクサクだ。
マイクロソフトEdgeがいいのか、WIN10のおかげなのか判らない。
ちなみにインターネットがマイクロソフトEdgeになったが、これまで溜めていたお気に入りは消えることなくハブにあった。
ひと安心だ。
また、プリント出力も問題なく印字できている。
あとは画面に慣れるだけだと思う。
(H27.11.28、29 記)
PCは今年の3月末に買ったばかりのWIN8.1。
そのころから囁かれていたWIN10。
アップグレードを勧めるメッセージは5月ころより一挙にあがった。
毎日のように催促されるメッセージは常に無視していた。
11月のいつだったか覚えていないが督促するようなメッセージになっていた。
これもまた無視していた。
今月の25日に出力されたメッセージは今すぐダウンロードするか、それとも後でダウンロードするかの2選択。
もちろん今すぐはしたくない。
そう思って「後で」をクリックした。
するとだ自動的にダウンロードが始まってしまった。
夕方の午後5時50分だ。
どれぐらいで終わるのか試しに放っておいた。
夜10時ともなればそろそろ就寝時間。
そのときのダウンロード進捗率は60%だった。
ダウンロードの容量は2620.2MBだ。
このまま進めば夜中になる。
それまで起きて対応しているわけにはいかない。
この時点でダウンロードは中断した。
翌日の26日も自動ダウンロードメッセージが出力されるが対応はしない。
病院検査が入っているからずっとつきっきりの対応はできない。
翌日の27日も出力された。
この日も病院検査があるので対応はできない。
丸一日、仕事も取材も検査もない日。
朝から夕方まで丸一日空いている日でなければアップグレード作業は避けたい。
なぜか、多分にセクションごとに発生する何らかのアクションが発生すると考えられるからだ。
28日は朝から晩まで空いている。
この日に立ち上げたPC。
見慣れた自動ダウンロードに対して「後から」を選んだ午前8時。
数日前と同じように自動ダウンロードが進捗しだした。
10時には12%。
その間に発生したエラー中断。
そこで停止しているが再開すれば続行する。
この症状は2回も発生したがいずれも再開で続行する。
ちなみにダウンロード容量は25日と同じ2620.2MBだ。
午後1時は54%。
午後3時は67%。
このときも途中エラーで中断していたが、再開続行する。
午後4時は81%。
外は暗くなってきた。
午後6時は真っ暗だ。
ようやく100%をクリアーしてインストール準備に移った。
「今から」を選ばなかったにも関わらず、しかも「後で」ということでクリックしたwin10のアップグレードは選ぶこと関係なしに作動したのだ。
午後6時45分にアップグレードに入った。
朝から動きだして10時間45分。
想定どおりの長時間作業はこれで終わることなく次々に発生する対応処置に難儀する。
マイクロソフトウェアライセンス条項について「同意」するか、しないかが出力する。
言うまでもなく「する」をクリックして始まったアップグレードインストール。
ここまでくればやり尽すしかないのだ。
「今すぐアップグレードを開始」クリックしたら「再起動しています」が出た。
ワードとかエクセル処理をしていたのに有無も言わせず始まったアップグレードだ。
「更新を構成しています」は0%から始まってWIN10の全画面になる。
その間は「コンピュータの電源を切らないでください」が出力する。
午後6時59分、「10%まで云分間・・再起動しています」と出た瞬間に画面は真っ黒。
何事かいなと思ったが続けてでた「GATEWAY」画面。
数十秒後に「WINDOWSはアップグレードしています」に「PCは数回再起動します」と出ていた。
午後7時、0%から始まって100%に達するまでは①ファイルをコピーしています、②機能とドライバーをインストールしています、③設定を構成しています、の3段階に分けて進捗する。
ファイルコピーが終わったのは午後7時20分だ。
その段階の進展率は30%。
PCが自動的に立ちあがってドライブスキャンの修復が出力した。
何事もないようだ。
機能・ドライバーインストールが終わったのは午後7時50分だ。
その間はお風呂に浸かって時間稼ぎをしていた。
午後8時ともなればそういうわけにはいかない。
毎晩の夜食タイムである。
食べている最中ににも進捗してどこまで進んでいるか判らないくなるので食事中であるにも関わらずときおり見にくるグレードアップ状況。
午後8時15分に終わった。
「WINDOWS10にようこそ」のメッセージとともに登録していた私の名前が画面にでた。
「次へ」をクリックしたら「すぐに使い始めることができます」、「簡単設定を行う」に移る。
「はじめましてCortanaと申します」が出たが、一体だれなのか。
「コルタナはいつでもあなたのアシスタトだって」さ。
何者か判らないが「Cortana」を使うことにした。
次の画面もこれまた初めて。
WINDOWSからのアプリで「フォト」、「マイクロソフト」、「edge」、「crooveミュージック」、「映画&テレビ」に対してアクテイブせずに「次へ」でスキップする。
「もうすぐ完了です」画面に移った瞬間にまたもや真っ黒。
設定選択もないのに、壁紙が変わった。
これまで見たことのない壁紙だが、何をすればいいのかすぐに判った。
マウスを左クリックすれば、パスワード入力画面に切り替わる。
パニックのときも失念しないように貼り付けてある「パスワード」を入力した。
「ようこそ」の文字が出た時間帯は午後8時20分だった。
それからの5分後、ほぼこれまで通りの画面になった。
が、である。なんとなく違う。
これまで使っていたアイコンが消えているのだ。
そういう状態であるが、ひとまずはこれにて一旦休止。
そのまま放置して食事に専念する。
身体的ガソリン・アルコールを体内投入。
精神的に落ち着ける量しか飲まない。
数杯飲んでPC席に戻った。
これもまた見知らぬアプリと思える何かが出ていた。
「AcerPortl」、「abphote」、「abfilrs」、「abMedia」、「abDoos」などが出たが、アプリは起動せずに、すべてを「×」で対応した。
ここまで午後8時28分。
作業はまだまだ続くようだ。
よくよく見ればOUTOLOOKのアイコンがない。
消えているのだ。
その替わりではないが、マイクロソフトエッジ保護の警告が出力許可されないと問題が起こるらしい。
どうやらこれはノートンの拡張機能に対してのようだが・・・。
見慣れないメッセージが出るたびにオロオロするのである。
とにかくPCはアップグレードしたようだ。
エクスプローラを開く。
これまで書き保存していたデイスクアドレスは変わっていない。
安心するのであるがファイルを開けばマイクロソフトのワードでなくてkingソフトである。
3月に買ったパソコンのofficeはkingソフト。
使いにくいから別途にマイクロソフトのofficeを買ってインストールしていたのである。
グーグルIDを投入して先に進めばグーグルのインストールが始まる。
毎晩アップしているフエースブックにようやく辿り着く。
今夜はここまでだ。
翌朝は疲れもあって遅めの起床。
電源ボタンを押してPCを立ち上げる。
前夜の画面とは違って、これまであったアイコンなどが前回同様の配列で出力していた。
昨夜の画面は幻だったのかどうか判らないが、とにかく戻ったのだ。
しばらくすれば「新しい機能が追加されました」が出た。
「PCの電源は切らないでください」だ。
しかもだ。「WINDOWSの機能向上にために調製を行った」と出るが、何を調製したのかさっぱりわからない。
OUTOLOOKなどが「まもなく完了します」とメッセージする。
ここまでの時間帯は午前8時35分。
「AcerPortlmsg」は無視して続行する。
毎朝のブログアップは「goo」。
idは入力を受け付けるが、パスワードは何故か弾かれる。
これまですっと同じ対応のパスワードコピーに貼り付けをすうるのだが、小文字・記号などがおかしいというような感じで退ける。
どうかしたのか・・調べている時間がない。
取り敢えず取材地に向かう。
取材から戻って自宅で昼食。
再びPC席についた時間帯は午後1時10分。
高額商品の「officepersonal2013」の出番だ。
ネットのセットアップアドレスを投入してプロダクトキーを入力する。
次の画面に移ってマイクロソフトに登録したパスワードを入力する。
「setup」がダウンロードされて「実行」をクリックする。
「ユーザーアカウント制御にマイクロソフトofficeがPCに変更を許可するか」のメッセージに対して「はい」を応える。
「あとわずかの手順で完了です」の表示でofficeの準備中に移った。
「新しいofficeにようこそ」が出る。
バックグラインドでofficeがインストールされていく。
90%辺りで「次へ」が出たころだ。
officeのインストールが終わったメッセージが出たので「次へ」をクリックする。
「こんにちは田中眞人さん」が出た。
背景は指定だ。
「雲」を選んで「次へ」。
「新機能に関する説明をご覧ください」に対して「開始する」をクリックする。
「準備が整いました」に「このファイルを開く方法を選んでください」と出たので「word(デスクトップ)」にOKした。
インストールが終わって「完了」した。
とりあえず昨日、今日のアクションをメモしておこうと思ってファイルを開けるのだが、wordの2013が見当たらない。
PCに出てきた「よく使うアプリ」にあるのはワードもエクセルも2007ばかりだ。
よく判らないがgooブログに入ることができなかったパスワード入力が気になる。
朝はグーグルだった。
ワードはkingソフトだ。
ついさっきに終えたマイクロソフトoffice2013。
パスワードはoffice2013ソフトのワードを使う。
インターネットはマイクロソフトEdgeだ。
gooのログイン・パスワードをしてみる。
すんなり受けつけられた。
朝のエラーは何だったろうか。
試しに今日の日記を書いて見よう。
コメントは書き残しているワードからコピー・ペースト。
画像は予め作成・登録しておいた写真を選択する。
これまでトロトロした動きで画像が出力されていたが、今回はサクサクだ。
マイクロソフトEdgeがいいのか、WIN10のおかげなのか判らない。
ちなみにインターネットがマイクロソフトEdgeになったが、これまで溜めていたお気に入りは消えることなくハブにあった。
ひと安心だ。
また、プリント出力も問題なく印字できている。
あとは画面に慣れるだけだと思う。
(H27.11.28、29 記)