MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

MINIマルヤマ さん訪問

2024-12-26 21:42:59 | ALFAROMEO


2024年12月26日:

悪だくみ相談にてミニマルヤマさん訪問。


展示車両はどれも気になるコレクターズカー、
初代スピードウエルからその後の歴史と経緯等々
貴重なヒストリーのレクチャーにてとてもお勉強になります。






マーコスのエンジンはなんとコスワース。




そして、マイスター・マルヤマ氏の集大成オリジナルクラシックMINI。





オリジナルボディーからのチョップドとは異なる
ゼロからの設計で縮率97%にて現状では1台のみの
フルコンプリートカー!
とっても参考になります。
いつの日かCFRPドライカーボンボディーの
妄想企画開発時に更に色々と教えて頂くつもり・・・
本当のホンものを目指す勇気が湧いてきますです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ、凄い!!

2024-12-22 22:17:36 | FORD


2024年12月22:



英国のボアハム・モーターワークスが初代フォード・エスコートRSを現代的に再設計したモデルを発売する。レストモッドではなく、フォード公式の復刻版である。エンジンは2種類用意されている。





 ボアハム・モーターワークスによるフォード・エスコートMk1 RS(Ford Escort Mk1 RS)は、2025年第3四半期の生産開始に先駆け、来夏に一般公開される予定である。生産予定台数はわずか150台で、抽選販売となる。価格は29万5000ポンド(約5700万円)から。


 
クルマ趣味を全うするにはやはり
化石燃料を燃やす4サイクルエンジンなのは間違いありませんね。







おっと、4本スポークだ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックMINI フロント荷重軽減  ②

2024-12-22 16:39:56 | 調律コンプリートチューニング


2024年12月22日:

パワーフローと遮熱プレート
そしてタペットカバー、
CFRPドライカーボンに置き換えた場合の
見た目とレイアウトを検証。







アルフィンタペットカバーの取り付けボルトホールの
形状も凸と凹があるのでこの辺りも要検討。
オイルフィラーの位置は純正同様の右側にして
左側にブランドロゴを配置してみようかと思います。



既存品を元にすれば比較的容易に試作可能ですがやはりオリジナル設計にてマスターから試作プロトを
考えてみようかと思います。









2024年12月18日:

フロント荷重の軽減、既に超軽量CFRPドライカーボンボンネットがあるので、今回はエンジンのトップ
タペットカバーの軽量化を検討です。





8ポートMINIに装着されている
このアルフィンカバーが比較的好みです。

早速、新品を取り寄せて細部をチェック。







正直に申し上げますと、殆ど仕掛品の仕上げ前の
クオリティーですね~
と言いますか・・・  凄いですね~






歪なホール、バリ取り無し、裏面は殆ど仕上げ前?!
コレ、装着するまでに販売価格の3倍以上の仕上げ工数が掛かると思いますが皆さんはどうされているのでしょう?
もっとも本気でバフ掛けすると鋳造のスが出る危険性もあるので 
   こんなもんだ!
という事で英国クオリティーを楽しむのもありかも。



わたすは、Hand Made in JAPAN にて
CFRPドライカーボンで 一個だけ製作しようと
思います。
パワーフローの遮熱プレートをオプションの
CFRPドライカーボンプレートと組み合わさると
かな~り良い感じなると予想。




お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェレーサーの為のドライビングシューズ ②

2024-12-19 20:56:24 | 雑貨・アパレル

2024年12月19日:

ある種の 閃き 思った瞬間に即出撃!
NEGRONI FACTORY TOKYO
本社ショールーム
ラッキーな事にMT-DRACO常連のオーナー様
NEGRONI創業者と次期社長さん?! 宮部氏と
古くからのお友達なので紹介して頂いて
伺ってきました。



ブランド哲学と先代の社長様とほぼ同じ時期の
趣味嗜好に共感を覚えるのと
ドライビングシューズに対する真摯な情熱と熱意は
生半可ではなく 宮部氏の拘りがこれまたディープ
でホームページ上では語られていない素材選定から
仕様とパターン等の違い、膨大な知識と経験に
圧倒されてしまいました。




歴代のレーシングシューズ

今回のお目当てはこのアルピーヌ印


個人的には大好きなアルピーヌですが
流石にフレンチスポーツ採用は少しばかり××××
ここから少しばかり素材とカラーを検討しまして、






デザイン違いとサイズパターンの違い等
幾つも試してみて最終的にはカフェレーサー仕様として少しばかりシックなネイビーブルーの
スエードレザーにアクセントのレッド。
カジュアルでも使用可能なこのデザインにて
1足 注文しました。







ネイビースエードレザーにレッドシブ配色
ソールはホワイト
シューズ上部、靴紐周りのステッチは
シルバー系の配色ステッチ
来年の桜の時期よりは早いタイミングで
出来上がるそうです。



<CRS-001>
概算ザックリお値段は税込み ¥46,200

にて相乗り注文可能です。
サイズ及び詳細等はお問合せ下さい。

ドライビングに集中出来る上に普段のカジュアルシューズのように歩き回れる、カフェレーサーの為の
ドライビングシューズはとっても魅力的です。
久しぶりに完成が待ち遠しい、ワクワク・ドキドキ
人生がたのしくなる新しいアイテムですね~


完成までに体調回復が課題ですね。
現在5回目のブロック注射後杖を使いながらですが
一日1,000歩 目標は3,000歩の
お散歩リハビリとなっております。


第2弾ではハイカットドライビングシューズを
検討してみたいと考えてます。


お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950




2024年12月18日:

ABARTH595 5MT 右ハンドル、
テストドライブ中に何時も気になるのが
左足のクラッチとフットレストの位置とクリアランス。
ドタ靴でなく少しばかり細身の靴が必要かも。







因みに、このブルーのレーシングシューズは
Oakley  今や幻のシューズです。


こちらも幻、Minardi印です。


少し大げさ?! レーシングシューズなら
そこそこ良いと感じるのですがLOTUSに乗る時なら、  さてドライビングするぞ!
といった間合いがあるのでハイカットシューズは
それ程問題では無いのですが、アバルトやミニの
テストドライブの時はやはりスニーカータイプの方が都合が良いと感じます。

普段使いも出来そうなカフェレーサー仕様の
ドライビングシューズが欲しい今日この頃・・・













悪乗りしてオリジナルシューズ等
こさえてみたりして(笑



お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH595 5MT スタッドレス換装

2024-12-18 16:37:12 | お知らせ


2024年12月18日:



小田原市内ではめったに積雪はないのですが
箱根界隈はこの時期はスタッドレスタイヤが必須。
595 5MTの夏タイヤはボチボチ交換時期なので
本日タイヤ交換でした。


お安めのNANKANGをチョイス。






ホイール単体でのバランスチェックはしませんでしたが鋳造純正ホイールにしてはかなり優秀。







本当は、同時にスポーツスプリングも装着したかったのですがPIT作業工数が厳しいので今回はタイヤのみ
交換、 現状はオリジナルセンター出しマフラーと
前後スポーツパッド装着済です。





スタッドレスタイヤを装着すると何故か
雪が降ってくるのを期待したりして(笑

春先の夏タイヤ換装時にスポーツスプリングと
鍛造ホイール装着予定です。




お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニマガジン VOL.68 ②

2024-12-17 20:14:13 | Classic MINI


2024年12月17日:



先日取材対応しましたクラシックミニマガジンVOL.68
発売されました。


P68・69 にゃんと見開き2ページにて
照会されてます。
当方の希望として商品の売りを意識した記事よりも
プロジャーナリストとして感じている事を忌憚なくと
依頼しました。
前もっての記事内容のチェック等もなかったので些細な事ですが、なぜかMT-DRACOは
ショップとなっておりますがあくまでも商品企画開発メーカーです。


今回はお付き合いという事で広告もちっちゃく
載せて頂きました。






2024年11月7日:



以前から取材対応依頼を受けておりました
ミニマガジンさん
単品製品の紹介宣伝よりもブランドコンセプトの
アピールを希望しておりました。

ある程度のパーツも揃い始めたので
本日は地元小田原にて終日取材対応です。





雑誌取材というよりも クルマ好き 同士
かなり内容の濃い井戸端会議状態にて
楽しい1日でした。



今更ながら、この佇まい
とても魅力的です。







ハブボルトの製造交差バラつきにて
装着出来ていないオリジナルHAYASHIRACING
8ポートMINIの脇に置いて撮影です。



一押し、マフラーもしっかりと確認。









12月号にてやらせ宣伝記事ではなく
プロジャーナリズムとしての内容に期待です。



お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-DRACO号 試乗レポート動画撮影準備

2024-12-16 16:57:57 | 動画


2024年12月16日:


純正ノーマル車両と調律チューニングされた
MT-DRACO号の違いをアピールしたいので
動画撮影を計画中です。


現状の6台にも及ぶ開発デモカーを効率良く撮影するのは結構大変な作業なので撮影ルートの検討も今から進めて多分ロケは来年2月以降になりそう。



問題は近隣の箱根界隈がよいのですが天候を考慮しますと海沿いが正解なのかもしれませんが
今少し撮影ルートチェックです。


更に、暖かくなってからクラシックMINIの
イメージショートムービー製作も検討です。
こちらはどんなストーリーにするか夜な夜な妄想。





お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のアイディア妄想

2024-12-15 23:47:30 | 徒然草


2024年12月15日:

日付が変わる時間帯になりますと
何時ものアイディア妄想となりまして
今夜は進行形のクラシックMINI用
鍛造12インチホイールのデザイン案を妄想中。


現状では鋳造の10インチデザインが圧倒的、
ミニライト風以外は直線的デザインが多いように
感じます。




13インチホイールもチラホラ。






個人的な趣味嗜好にてモチーフはやはり
シュナイダーカップ時代からのレシプロ水上機と
複葉機、そして第二次世界大戦時の戦闘機となるので
英国となるとやっぱりスピットファイアとおもっていますと・・・


やっぱり、既にやっている方がいました。
となると、日本製にこだわるならば・・・






横道にそれつつ、4穴ホイールにはMT-DRACO
定番の4本スポークのアレンジを検討しつつ
今夜の気になるスローガンです~














My last summer Wine!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックMINI 製造公差  ③

2024-12-15 16:32:55 | クラシックMINI


2024年12月15日:

純正ロータースタッドの製造公差が原因で
特注ハヤシレーシングホイールの装着が延期となり
結局正確なPCDチェック用の治具を製作。



純正ローターの特殊熱処理前に全品検品の上
KITに採用する事に致しました。

折角なので、8ポートMINI用ローターに
DIYにてサーモペイント。
初期ベッティングの際一応600℃位での
確認用です。











リアのセンターハブも新品を取り寄せての
PCD精度のチェックが必要と思います。
現状のミニライトやCRホイール、
観賞用なら特に問題ありませんがより精度とパフォーマンスを優先の場合は回転中心部分なので
私的にはきっちりとさせたいと考えております。

純正ローターで熱処理済をご希望でしたら
ご提供可能です。




お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950

2024年11月11日:



クラシックMINIに限らず今回の
純正スタッドボルトの製造公差に関してですが
その国の文化と歴史の違いが如実に表れているように
感じます。
大げさに言えばアングロサクソンとバイキングを
子孫とする肉食人種に対する農耕民族。

英国のモータースポーツ文化の裾野の広さは
日本の比ではありません。
末端でのマーケットは販売価格を如何に
リーズナブルにすかが最優先されており
装着時の修正等はエンドユーザーが対応するのが
基本といいますか、当たり前と考えてます。
その代わり、クルマ趣味人は自宅裏の小屋に
工具から旋盤その他保有、場合によっては
設計図面からパーツを自作するのはそれほど珍しくない環境です。
量販店に行けばありとあらゆるパーツのリビルド品が
容易に手に入ります。

節約の為に路上でエンジン載せ替えを
やっていたり・・・

本来はエンドユーザー自身が修正対応するのですが
日本の場合はショップさんにお任せの場合が多く
メカニックさんの工数・工賃はなかなか理解されないので販売する立場は結局如何に安く製作するか
といった状況なんですね。

今回のHAYASHIRACING製ホイールも
恐らく既存のショップさんですと兎に角装着対応
しようと考えるとホイールのスタッドホールを
リューターで穴を広げて装着なんだと思います。
この辺りの考え方に関してMT-DRACOは
現代の カフェレーサー仕様
機能面で左右される部分は妥協したくありません。
実際、回転部分の精度の違いは素人の方でも
実走行すると理解出来ると思います。

MT-DRACOは究極の本当のホンモノを常に
目指すブランドです。
末端のマーケットではなく頂点に少しでも近づく・・

単純な価格での比較を優先されるのも間違いでは
ありませんが、商品の本質部分をチェックされて
何がどう違うのかをお勉強するのも悪く無いと
思います。
ご興味ありましたらご相談願います。



080-6689 - 9950 














2024年10月30日:


60度テーパーナットを昨日準備、
意気揚々とトライバルオートさんへ。

早速、特注ハヤシレーシングホイール換装作業。


あれっ、右フロントは問題無いのですが
残り3輪のスタッドボルトが微妙にずれてます。



ホイールがちゃんと入りません・・・・
うそでしょ~
良~くチェックしてみますと
純正ローターのスタッドボルトがきちんと
打ち込まれていないようです。
思い当たるのは、そんな理由も有りテーパーナット
ではなく平座ナット仕様?!
更にホイール自体のホールもかなり余裕を見た
サイズのようです。
そう、かなりガバガバ・ゆるゆる・・・
今更ながら100台のMINIは100通り?!

MADE IN JAPANクオリティーが災いです。
正直な所ケーターハム以上にファジーな製造交差。
MINI専門店様のご苦労が伺い知れます。


残念ながら11月3日は元のミニライトホイールで
出店となりそうです トホホ。


正直な所、何もかもオリジナル製作する必要が
あるかもしれません(汗
そんなクラシックMINIですがその魅力は
衰えるどころか本当に愛すべき 趣味クルマ ですね。




お問合せ先は以下になります。
     ☟

080-6689‐9950





2024年10月29日:


トライバルオートさんからの連絡、
  8ポートMINI、
  ミニライトからハヤシレーシングへの換装
  出来ません。

  ホイールナット形状、平座と60度テーパー。




ありゃま、MINIショップさんや昔からのオーナー様ならそんなの当り前ですといった所ですが、
2000年代以降のパフォーマンスカーメインですと
そんな基本的な事を一からお勉強なんです。



いやはや結構サイズ違いも含めてバリエーションが
ありそう。





幸いにも60度テーパー、純正ホイール等なら
10インチ・12インチ共通なようなので
取りあえずはインジェクションMINI用
外した12インチホイール用ナットを使い回す事に
しました。


スチール製メッキ仕様の袋ナットですね。
チェックしてみると、結構お疲れのようです。



左はロングナット仕様。

座った状態にて作業可能なので、シコシコとクリーンナップと相成りました。











なんてことないのですが、
結構指先が痛くなったり・・・


気分的にはこんな感じですかね~







クリーニングしながら、何時もの懲りない妄想、


こちらは、オリジナルスタッドコンバージョンの
64鍛造チタンバーンゴールド
Eトルクスナット。



ミリサイズなら汎用品流用が可能と思えますが
クラシックMINIのインチサイズは
恐らく、オリジナル設計にて製作となります。
しかしながら、ミニマム製作ロットは 最低300個
理想的には500~1000個です。
という事は18SETプラスアルファ(汗
間違いなく既存のクラシックMINIオーナー様方からは支持されるとは思えません。
   良いけど高い!

先ずは今暫く検討ですが悪い癖、
私自身が欲しいとなるとこさえちゃおうか!
限定6SET プラス展示用1個 
やっと97個ですね。
パフォーマンスと 通 好みの
クラシックMINI カフェレーサー嗜好の
オーナー様が数人現れましたら
猪突猛進予定です。

仮予約注文歓迎、最終仕様と販売価格決定後の
キャンセルはOKです。
拘ったホイールと64鍛造チタンホイールナット
ほくそ笑みながらのドライビングになりますね~







お問合せ先は以下になります。
     ☟

080-6689‐9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘蔵ホイール放出  ②

2024-12-14 22:34:24 | Falcone


2024年12月14日:



秘蔵ホイール装着インプレッション!



無事ブレンボキャリパー適合で、rs209aが装着できました!
担当したメカニックの方も、切削跡の美しさにやられていました! これは大切にしてくださいと最後に簡単なコーティングまでして頂きました!笑

キャップはまだですが、ブレンボの適合と躱し具合をひとまず報告します。高田さんの設計通りスペーサーなしでもブレンボに当たらず、左右の出面(ルックス)も良い感しです!
またキャっぷを付けた写真、乗った感想もお送りさせてください!

車高調、オリジナルフロントキャリパー(リアもブレーキディスクを大きくしたいです)など引き続き宜しくお願いします!




 


RS209A&B 16&17インチ
オリジナル鍛造ホイール次回予約分募集中!


お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950











2024年12月2日:


在庫切れBOのRS209A1 16インチ鍛造ホイール、
永久保存版秘蔵ホイールを放出です。



パー(リアもブレーキディスクを大きくしたいです)など引き続き宜しくお願いします!


ツィンバルブ仕様、総削り出し肉抜き加工
機械切削痕がご自慢のクリア無垢です。
バルブ付きで単体重量は 6.7kg。


次回製作予定は未定です。
現状のTWSさんの工数確保は非常にタイトなので
恐らく最低ミニマムロット確保後の手配になりますので1年以上先になると予測ですが
気長にお待ち頂けるようでしたら予約注文を
お願い致します。

なお、RS209B1 16インチは
ソリッドカラーでの対応は現在 4set分
確保しているのでこちらは受注後約2か月にて対応。






お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする