都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

堺での楽しみ

2009-08-21 19:33:34 | 食べ歩き

 かつて、近つ飛鳥あたりに住んでいたころ、食事にはホンダのCR-X(自転車も積めて便利であった)で堺に通った。休日の遅い朝は先ずゲコ亭で美味しいご飯とあれば粕汁、すき焼き風の小鉢がお決まりであった。当時はお汁は自分でよそう方式であった。<o:p></o:p>

その後は、道を渡ってかん袋で氷くるみとくるみ餅を食べた。(20代の胃袋は健康だ)そして、お土産に深清壽しの穴子とバッテラを買った。(当時は焼き穴子の握りずしもあったように思えるが)時には、美々卯で「小町」(小さな天ぷらうどん(天ぷらはさいまき2本で別)と冷やしおろし蕎麦のセット)を楽しんだものだ。(やがてこの小町は美々卯各店で供されるようになった)<o:p></o:p>

夜ははやの焼肉によく行ったものだ。自転車ではカワハラダさんにお世話になっていた。堺は美味しい街という思い出が多い。<o:p></o:p>

一度、自転車で堺や二上山、明日香を巡りたいが京都からは遠いなあ。レーサーの輪行を考えよう。古市から竹内街道沿いにある腰部分が船の廃材で作られた蔵(ご存知の方は場所をお教えください)をもう一度描いてみたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする