Nano 2世代から4世代へお古が回ってきたので交換しました。(8G 1988年のMac SE30はメモリー512M、HD50Mであったのと隔世の感がある)<o:p></o:p>
始めは女性ボーカルが鼻詰まりのように聴こえ、更に中高音域が張り出す、昔のダイヤトーンの密閉式スピーカーのような音(うなずくあなたは同世代)と感じた。慣れてくると、高域と低域のレンジが広がり、反応が早く、分解がよいと分かった。どうも、圧縮で録音すると荒さが出るようだ。Losslessでの録音は快適だ。DAC(digital to analog converter:デジタルからアナログに変換する機器)が変わったのかもしれない。エネルギーバランスには疑問もあるが、こんなに小さいのに進歩するのだなあと感慨深い。<o:p></o:p>