みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

発見の店

2012-03-19 | そこらへん

もう4年も前に一度アップしたリフォームハウス
ときたま行くだけでしたが、最近久々に行ってみたら品数が以前よりずっと豊富
結構色々な発見があって面白いんです


こんなの発見「梅肉エキス・ドロップ」

日本からの輸入品

オーストリア製のごま塩


摺りゴマと塩が既に融合、ほどよい塩分。塩とゴマが分離しなくて便利。
「サラダ、パン、野菜、穀物料理などの味付けに」という説明。
トトロ・マグネット・セットは日本から

以前とは別メーカーのドイツ製豆腐


今や大抵のスーパーにある豆腐。こちらのは、ほぼ例外なく木綿豆腐ですが、この豆腐は「筋金入り」の硬い木綿豆腐でした。ひょっとして、豆腐の原点じゃないかな

以前、超ぴんぼけ写真をアップした「うめつぶ」は健在。結構、人気商品?



 今日の蛇足:一番近い「そこらへん」、つまり我が家


日光の反射で壁に影が・・・

黒い四角はPCのモニター

ついでにランプと影


ちょっとモダンアート風・・・

・・・には見えませんね

日本支援CD付録のミニ屏風を本棚に・・・


ミニ屏風の段の左端はリチャード三世の伝記(シェクスピアの戯曲とは随分違う)、トラファルガーと大きく読めるのは、トラファルガー海戦体験者の証言や記録を集めたもの、右端は英訳「孫子兵法」です。小瓶に入っているのはサハラ砂漠の砂と化石。
あ、でもシェクスピアの戯曲「リチャード三世」も好きです


今日の蛇足その2
ドイツでは最近立て続けに2人の大統領が引責辞職。新たに大統領となったヨアヒム・ガウクは東独出身。メルケル首相も東独出身なので、大統領と首相が揃って東独出身に 東西再統一後のドイツの発展という点で、ちょっと嬉しいような・・・
その前に2人の大統領が次々と引責辞職したというのは問題ですが、しかし、政治家自ら自己の非を認めて辞職するというのは、民主主義国家にとって大切なルールでしょう



             


 8週齢規制実現に向けてラストスパートです 

8週齢というのは、母親や兄弟姉妹から引き離す最低週齢で、販売の最低週齢ではないことを明確にしましょう

ドイツ語圏では、親から引き離す時期は8週齢でも早過ぎ、最低12週齢からという意見が多いようです


詳しくは「ジュルのしっぽ」さんのブログをご覧ください

3月12日の最新記事「みんなでひとつになろうキャンペーン」

前向きの姿勢の議員さんをバックアップし、迷っている議員さんを励ますメールをどんどん送りましょう



     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります