みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

方舟顛末

2012-03-21 | おきにいり

震災で消えた小さな命展25日までは名古屋で開催中。
更に各地で開催されます



以下は「8時に方舟で」の、大まかな顛末です

8時に方舟前集合と言われた仲良し3ペンギンは・・・
ちょうど喧嘩中で1ペンギンが「家出(場所出?)」していたのですが、残る2ペンギンは、やっぱり仲間を置いていけず・・・


こんなに苦労して「手荷物」を演出


方舟にやって来ました(なかなか迫力あります)


無事、「手荷物」を連れて方舟に乗り込んだ後も、割り当てられた舟底の部屋で、3ペンギンのいさかいが絶えません(でも本当は仲良し)。
ずっとトランクの中では大変なので、他に誰もいないときは、3ペンギンでお喋りしたり、喧嘩したり、歌ったり踊ったり・・・

ノアの使い走り(時には使い飛び)をしているハトは、時々様子を見に来て、ペンギンにグチを言ったりします。

レイヨウのカップルは、何故かライオンの隣りが嫌だと言うし、アリはパートナーを見失って、方舟の中を必死で探し回っているし、キリンは船酔いがひどいし、ノアときたら、「あれをしろ、これをしろ、急げ!」と命令するばかりで、ちっとも手助けしてくれないし・・・

こんな気の毒なハトも、とうとうトランクが怪しいと気付きます



そのとき、トランクの中から「私は神だ」という声が・・・
ハトは、そんなはずないと文句を言いますが、その声は「神はどこにでもいられるのだ、ちょうど今はトランクの中なのだ。」
で、暫くはハトも納得しちゃったりしますが、やっぱり最後は3ペンギンであることがばれて、ハトはカンカンに怒ります。ノアに合わせる顔がない、どうしよう!というわけ。

ところが、いよいよ大洪水が収まって舟から下りる直前に、使い走り(飛び)で必死だったハトは、なんと自分のパートナーを連れてこなかったことに気付きます。
ど、どうしよう

すると3ペンギンが、こっちは1羽余分だから、そっちに貸すよ、ということで・・・

方舟で知り合ったハト同士の新婚さん登場

小柄なペンギンがシーツを被って花嫁に変装中

目の悪いノアは、変なカップルだね、と言いながらも、ここで初めてハトをねぎらいます。

これまで、お礼を言う機会が無かったが、お前の働きは大したものだ。アリはパートナーを探し出せたし、キリンも元気になった。レイヨウの隣りのライオンも大人しくしていた。方舟の中で他の動物を食べてしまったものは誰もいない。全く奇跡に近いが、すべて、お前の尽力の賜物だ。

方舟はノアを乗せて去っていきます。

すっかり疲れて眠り込んだハトにシーツをかけるペンギン



というわけで、大洪水の後の新たな時代が始まるのでした。めでたし、めでたし

ドイツでは大変人気のあるベストセラーで、教材にも使われているようです。
ドイツ・アマゾンの該当ページはこちら



             


 8週齢規制実現に向けてラストスパートです 

8週齢というのは、母親や兄弟姉妹から引き離す最低週齢で、販売の最低週齢ではないことを明確にしましょう

ドイツ語圏では、親から引き離す時期は8週齢でも早過ぎ、最低12週齢からという意見が多いようです


詳しくは「ジュルのしっぽ」さんのブログをご覧ください

3月12日の最新記事「みんなでひとつになろうキャンペーン」

前向きの姿勢の議員さんをバックアップし、迷っている議員さんを励ますメールをどんどん送りましょう



     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります