虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

落ち着いて活動や学習に取り組めるようになってきました♪

2014-11-23 20:30:00 | 自閉症スペクトラム・学習が気がかりな子

ひとつの遊びが成り立たず、次々と関心を移しがちだった小2のAくん、Bくん。

「こういうことがしたい」と決めた活動に、

腰を落ち着けて集中できるようになってきました。

 

今回のレッスンでは、姫路城の城壁を作ることと

シャボン玉の中に小さい雲を作る実験をしました。

また、算数は時計と少し難しい文章題を学びました。

 

姫路城の「にの門」のトンネルのしかけを制作中。

 

 

 

トンネルを通り抜けようとすると、上から槍で攻撃される。

 

お菊の井戸から幽霊が出てくる仕掛けを作りました。

 

貞子風のお菊。

 

石で埋める門。


水掘でめいろを作っています。

 

「ひしの門」。城を守る上で重要なL字型の城壁。

 

------------------------------------------------------------------------

70分は何時間何分か?

120分は何時間何分か?

といった学習をしています。

前回までのレッスンでは、算数学習が始まったとたん、

「わからない、わからない」と言って遊びだすことが多かった二人ですが、

落ち着いて取り組めるようになってきました。

 

かなり複雑な応用問題にもチャレンジ。

最後まで集中して解き切ることができました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。