虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

ブロック講座 20日目(午前) モン・サン・ミッシェル、水族館、 ハムスターおせち? すてきなお家 2種

2013-01-05 13:22:14 | レゴ デュプロ ブロック

小2の●くんと小6の☆くんの共同作品。海上のピラミッド、モン・サン・ミッシェルです。

とてもすてきな作品!

フランスの海になぜワニがいるのか……は気にしないでくださいね。

 

5歳の○ちゃんと小2の◎ちゃんは

初めて会ったにも関わらず意気投合。

「これでいいんだよね~」

「これがいいんだもんね~」と「ね~」をはもらせながら

ハムスターを黙々と敷き詰めていました。

ハムスターのおせち?

何だか気色が悪い……?

 

作品の意図?コンセプト?についてたずねると、

「見た人がオエ~ッとなるのを狙って

作っている」という話でした。

傍らから、○ちゃんも、「ねぇ~そうだよね~。お母さんが見て、

えぇ~!!!ってなるんだもんねぇ~!」とあいづちを打っていました。

 

ぎっしり敷き詰められたハムスターは、その後、きれいにブロックで封じ込め

られていました。

お母さんたちが戻ってきてからお披露目タイム。

蓋にしてかぶせていた大量のブロックを取り除くと

ハムスターたちが現れてびっくり。

 

そんなものが埋められていようとは誰ひとり

想像もしなかったそうです。

 

小1の◆ちゃんのすてきなお家。家具をひとつひとつていねいに作っていました。

 

小5の◇ちゃんの3階建の南国のリゾートホテル風のお家。

色といいデザインといい洗練されていて美しいですね。

小3の■ちゃんの水族館。アシカの調教を眺めている親子、ペンギンを見ている親子など、

見ているうちに自分も水族館の中にいるような気持ちになってきます。

算数タイムには小2以上の子どもたちに

断面図を推理する問題や

正面と側面と真上から見た図から

立体を推理する問題にチャレンジしてもらいました。

みんなとてもよくできました。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました ()
2013-01-07 14:20:45
ブロック講座でお世話になりました。小2●の母です。
親にも勉強になる時間をご用意いただきありがとうございました。

先日のブログに「コミュニケーションを学ぶ機会」といったお話を書かれていたので、その辺どうだろう?と見ていたのですが、う~ん、わが子の状態はよく分かりませんでした。初めての場では特に静かな子なので、観察眼を磨かねば、ですね。

そんな地味な息子ですが「とても楽しかったからまた行きたい」とのことです。お忙しいでしょうけれど、年に1度でもよいので、こういった機会を設けていただけると嬉しいです。

我が家は、この機会に泊りがけで家族旅行をしたのですが、下水道科学館、大阪城、海遊館と楽しんできました。科学館はオススメのとおりかなり楽しめました。
返信する
Unknown (カノママ)
2013-01-07 22:43:31
うちは、都合により、せっかくの機会をキャンセルせざるを得なかった東京組です。
この記事が娘がもしかしたら参加するのだった日の回かしら…と未練たらしくながめています。
何日分も、拝見していますが、どの作品も美しく、楽しそうな力作揃い!なおみ先生のお導き、どんな風なのかなぁ。ますます残念!先生、東京講座、本当にお待ちしていますす!!!勿論、また、大阪だとしても、機会があれば伺わせていただきマス!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。