虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

募集についてのお知らせ と 息子とのおしゃべり 

2010-04-15 20:04:13 | 番外(自分 家族 幼少期のことなど)
☆0,1歳  2~3歳 3歳以上の未就園児 算数クラブの募集についてのお知らせ

に、たくさんの参加希望の書き込みありがとうございます。
それが予定よりたくさんの応募がありすぎて、どうしたらいいか今考え中です。
何とかご希望に添えるよう日程を調整しますので、もう少し待っていてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このところ、ようやくお尻に火がついて、
真剣に受験勉強を始めた息子。
夕食時に、勉強のこと、最近考えていること、今後の計画など
楽しそうにしゃべっていました。(娘は夕方からバイトです~)

「本格的に受験勉強をはじめるとさ、勉強することによって、
やりたいことが見えてくる所があるよ。
ちょっと前から、自分の考えを文章の形できちんとまとめていきたい気持ちが、強くなってて、受験が一段落ついたら、毎日、書く時間を持とうと
思っているんだ。

好きなイラストの描き方を解説してくれているブログがさ、
本当に内容の質が高いんで、コメント欄で、どうして無料でこんなにたくさんのことを教えてくれるんですか?
って質問があったんだ。
そしたら、自分の考えの基となっているものを確立したいから、
自分のためもあって書くことを続けているって返事だったんだ。

それ読んで、ぼくもいろいろ考えてきたことを言葉に直していって
自分の思考を確立させていきたいと思ってさ。」と息子。

「誰かに読んでもらう目的はなくても、ブログに書き残していくのも
いいよ。お母さんも3年書き続けると、さすがに
自分の考えが見えてくるわ」と私がこたえると、

「そうだろね。
勉強しているといろいろ気づくことがあって、言葉にして整理しておきたいと
思うときがよくあるんだ。
このところ、超速で数学勉強してたんで、今日、学校で
地頭力ってあるじゃん、それが急に身に付いてきた感触があってうれしかったよ。
たいしたことじゃないんだけど、
これまで、ぼくの場合、数学を勉強するときは
ゼロから考えてって公式を導きだすところまで自分でやってから、
問題に入ってたんだ。
暗記から入ると、応用できないからさ。
でも、それだと時間がかかりすぎてて、受験が近づくと効率悪いのが気になってたんだけど、
今日、楕円の勉強していたときに、公式や暗記部分を見て、そこから
もう一度、しっかり基本のイメージを理解しなおして、もう一度、公式や応用に戻るってことをしてみたら、時間がかなり短縮された上、
しっかり理解ができててさ。

地頭っていったのは、そうした方法そのものを改善する力が
ついてきた感があるんだ。
それと数学を学習しただけなのに、現代文の問題を解いているときも、
論理の筋道が見えてきて、あっこれ、数学解いてくときやった流れだよな~と気づいて解けたりさ。
大学受験の勉強はこれまでの受験勉強のなかで一番面白いよ」
と、いう話でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「何のために勉強するのか?」「算数が社会に出て役に立つのか?」って
疑問を口にする方もいるのだけど、

勉強すると内面から、世界の捉え方や興味の拡がり方が変わってくるな~
と思います。
娘も息子も想像して遊ぶ時に、自分の新しいビジネスプランについて
思いをめぐらせたり、
あこがれている人物のどういった面を模倣していきたいか、
を話題にすることが多くなってきました。
勉強をするって、
単に大学に受かるためだけに役立つのでなくて、
自分の「ワクワク」の質を高めたり、大きく拡げたりするもんなんだな~
と感じました。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クウガ)
2010-04-15 23:12:06
我が子がこう育って欲しいと思う、理想形がなおみ先生の息子さんですね。
でも、先生の様な子育てって難しい。気持ちはあっても続かなかったり、我が子の求めているものを見間違ったり、母親の能力が子供の将来を左右しそうで怖い気がします。なおみ先生のBlogからバイタリティーと知識を盗みつつ、我が子に生かしていけたら良いのですが・・・。私の働きかけは結構不発に終わってしまいます。子供がのらないのは、タイミングや選ぶ教材があってないのでしょうか。子供の特性は何で見分けたら良いのでしょうか。
返信する
Unknown (りんりん)
2010-04-16 11:08:35

こんにちは
娘さんバイト先決まったんですね!!

先生と息子さんの会話いつも楽しみにしています

年頃の男の子なのに自分の内面を親に話すのってすごいなぁと感心します
しかも内容も充実していてエネルギッシュですね

将来、私も息子とそんな関係になりたくて
先生のブログで日々勉強中です


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。