虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

あんまり知られていないモンテッソーリ教育とゲームの話

2007-12-10 20:07:03 | 幼児教育の基本
モンテッソーリ教育と言えば
豆を区分けしたり
お手伝いをしたりすることで有名ですね。

でも モンテッソーリが「ゲーム」をとても大切な教育と考えていたこと
それはたくさんのゲーム遊びを提案していることは
知らない方が多いのではないのでしょうか?

モンテッソーリは
「子どもの学びはすべてゲーム遊びから始まる」
とまで考えていたようです。
写真の「モンテッソーリの知恵」という本には
2歳から遊べるたくさんのゲームが紹介されています。

モンテッソーリのゲーム遊びは
身体のスキルと知能を発達させる多くの工夫がされています。
とてもたくさんのゲームがありますが 
大まかに次のように分類されます。

言葉表現と読むことを身に着けるゲーム遊び
感覚を発達させるゲーム
算数の基礎力が身につくゲーム
科学や自然を学ぶゲーム
歴史や時間の流れを学ぶゲーム
想像力を広げる地理のゲーム
芸術的な感覚を育てる遊び

とても素敵でしょう?

ただこの本の通りにゲームしようとすると
ゲーム用の教具がとっても高価!!と言う問題が‥
何万円‥というのもざらだと思います。
それと ルール通りやりすぎると
乗ってこない子もいます。

そこで虹色教室では
100円グッズやお家にあるおもちゃで
これらのゲームができるように工夫しています。
効果は抜群!!です。
モンテッソーリのゲーム遊び
また記事の中で紹介していきますね。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみです (がっちゃん)
2007-12-10 21:06:16
紹介楽しみです。
1年担任なのでぜひ作ってみたりして活用したいと思います。
返信する
なるほど~♪ (金太郎GDX)
2007-12-11 01:39:03
ゲームだと、子供も気軽に入っていけそうですね^^
ただ、学びのため・・・というニュアンスが伝わってしまうと、引いてしまうのかもw
何事からも、学べるのでしょうね~(*´ω`*)
返信する
おはようございます♪(*^o^*) (みい子ヽ(*’-^*)。)
2007-12-11 05:29:59
100均には、本当によく行くようになりました(*^^*)
今までは気にしたことのなかったコーナーまで目を光らせたり楽しいです(*^o^*)

ドンジャラ、昔(って言っても私が子どもの頃だけど(^ ^ A;))
持ってました~~
普通に遊ぶ以外にも、工夫次第で色々な遊びが出来ちゃうんですね!
それにしても、今でも売ってるんですね~
今度チェックしてみます(*^^*)
返信する
楽しみです!! (ことみ)
2007-12-11 16:17:26
モンテッソーリ教育は私も興味があって本を読みあさり、そうたの年齢にあった遊びをさせてはいるのですが…、
今ひとつなんですよね…、集中力をつけたいと思っているんですが、集中力を使う遊びはどうも苦手みたいです(苦笑)集中力をつけさせるにはどうしたら良いでしょうか???
モンテッソーリのゲームなんて私が楽しみです!なんだか素敵なゲームっぽいですね♪そうたが気に入るといいなー。
返信する
がっちゃんへ (なおみ)
2007-12-11 20:47:04
コメントありがとうございます。
授業で利用してくださるんですか?
とてもうれしいです。
幼児向けのゲームの紹介が多いかもしれませんが 少し大きな子が楽しめるものも紹介していきますね。
返信する
金太郎GDXさんへ (なおみ)
2007-12-11 20:50:11
コメントありがとうございます。学びのため‥が強すぎると確かにつまらないですね。
でも 本当に面白いものは 知能を高めてくれるものが多いです。
返信する
みい子さんへ (なおみ)
2007-12-11 20:52:50
コメントありがとうございます。100均楽しいですね~100円ショップの不完全さが大好きなんです。自分の想像力や工夫が入っていけるスペースがいっぱいあるので。
返信する
ことみさんへ (なおみ)
2007-12-11 20:55:18
コメントありがとうございます。
集中力をつけるには 子どもの個性を十分に見極めていくことが一番だと思います。
その子にぴったりの活動がわかると そこから集中力がついてくると思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。