クリニックの待合室で カレーうどんのレシピを見たら 片栗粉で とろみをつけるって書いてありました
それなら ピッタリの物が 買ってありました
とろみちゃんです

スーパーで見つけました
水溶きカタクリ粉で とろみをつけるのって 上手くいかないので 「これなら良いかも~」で 買いました
顆粒タイプで 水に溶かなくても よいというから 失敗もなさそう

昨日のランチは 外食だったので 今日は カレーうどんを作りました
うどんは 冷凍物を 電子レンジで3分
汁は タマネギ・白菜・豚肉の切り落としを煮て 麺つゆで 薄味に煮て
カレー粉を加え よく溶けたら 火を止めて とろみちゃんを パラパラ
もう一度 煮立てて ちょうど良い とろみにする
これは 油脂分が少ないし カレー味なので 塩分は減らしても大丈夫だし
野菜は たっぷり入れられるし なかなか良さそう~
油脂分の多い カレルーを使わず カレー粉だけですから 安心です
ここにも レシピがありました
そうか 次回は 鶏肉で 作ってみましょう
井上ひさしの『ボローニャ紀行』 という本を 読んでいたら
スパゲッティ・ボロネーゼっていうのは イタリアのボロ―ニャで 作られたソースなんですって
この本 電車に乗るとき 何にも本を持ってこなかったのに気づいて あわてて駅近の本屋で買ったものですが
すっごく 面白くて お気に入りの本になりました
ボロネーゼを 自分で作りたい のですが… ちょっと面倒くさい…
ミートソースでなくて ボロネーゼが 食べたいのです
それで お手軽に 冷凍パスタを 買ってしまいました
430円が 半額サービスだった時に 買っておきました

冷凍パスタを買ったのは 初めてのことで 美味しいのかな~? と心配…
でも 大丈夫 昨夜の 一人晩ご飯で 食べてみたら OKでした
200円なら これで 満足です (半額でなければ 買わないな~)(笑)
それなら ピッタリの物が 買ってありました
とろみちゃんです

スーパーで見つけました
水溶きカタクリ粉で とろみをつけるのって 上手くいかないので 「これなら良いかも~」で 買いました
顆粒タイプで 水に溶かなくても よいというから 失敗もなさそう

昨日のランチは 外食だったので 今日は カレーうどんを作りました
うどんは 冷凍物を 電子レンジで3分
汁は タマネギ・白菜・豚肉の切り落としを煮て 麺つゆで 薄味に煮て
カレー粉を加え よく溶けたら 火を止めて とろみちゃんを パラパラ
もう一度 煮立てて ちょうど良い とろみにする
これは 油脂分が少ないし カレー味なので 塩分は減らしても大丈夫だし
野菜は たっぷり入れられるし なかなか良さそう~
油脂分の多い カレルーを使わず カレー粉だけですから 安心です
ここにも レシピがありました
そうか 次回は 鶏肉で 作ってみましょう
井上ひさしの『ボローニャ紀行』 という本を 読んでいたら
スパゲッティ・ボロネーゼっていうのは イタリアのボロ―ニャで 作られたソースなんですって
この本 電車に乗るとき 何にも本を持ってこなかったのに気づいて あわてて駅近の本屋で買ったものですが
すっごく 面白くて お気に入りの本になりました
ボロネーゼを 自分で作りたい のですが… ちょっと面倒くさい…
ミートソースでなくて ボロネーゼが 食べたいのです
それで お手軽に 冷凍パスタを 買ってしまいました
430円が 半額サービスだった時に 買っておきました

冷凍パスタを買ったのは 初めてのことで 美味しいのかな~? と心配…
でも 大丈夫 昨夜の 一人晩ご飯で 食べてみたら OKでした
200円なら これで 満足です (半額でなければ 買わないな~)(笑)