goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

新聞小説

2016-01-30 | 趣味
朝日新聞の夕刊に『うめ婆行状記』という小説の連載が始まりました
宇江佐 真理 という作家の 遺作ということです



この作者を知っていたわけではないのですが 連載を読み始めたら なかなか面白くて…
1/27(12回めの連載)に こんな部分がありました



洗濯や 食器洗いには 水道(多摩川の水)を使うと 書いていますね
これは 江戸時代に作られた 玉川上水 のことかな~と 思います

先日のブラタモリで紹介された 小田原用水 も上水道なんですよね


玉川上水も飲料水を供給するために作られたのでしょうが 
お茶を入れたり ご飯を炊くには  水売りから 水を買っていると書いています
この辺の事情を もっと知りたいな~

図書館に行ったら 宇江佐 真理さんのコーナー が特設されていました
去年 66才という若さで亡くなったのを 惜しむ人が多いのでしょうね

そのコーナーにあった『幻の声』(デビュー作)を借りてきました。
一気に読んでしまおうと 昼前 病院から帰ったら ずっと読んでいると アララ! もう4時!

全然歩いてません    あわてて 駅まで行ってきました
なんとか ギリギリ1万歩

夕食後は 安心して 続きを読めます


スマホ対応の手袋の 親指人差し指の先には 何やら 縫いつけてあります



導電糸という糸が 縫いつけてあるらしいです
コメント (2)