12月に 京都 錦市場で買ってきた 丹波篠山産の 黒豆を煮ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/d5a1686f023498370e71cdf4f2b1b5b0.jpg)
やわらかいけれど 皮がむけたりはしていなくて さすがです!
とっても 上品な やさしい味に煮えて 満足です
LINE友達に 分げつしたネギの画像を送ったら「葱って こうなっているんだ!」と言うのです
「いやいや 分げつするタイプと しないタイプが あるのよ」と説明するために この写真を 撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/6f56d425ffe478b55915dcbe9eb9ab50.jpg)
分げつしない 1本ネギ(長ネギ)は 気前よく 子ども達に持たせたので 残り少なくなりました
この 1本は お昼に 焼きネギ(グリルで焼いた)にして 食べました
食べ物に関して ほとんど何も言わない夫が 「焼いて食べたい」と言ったのです
多分 飲み屋で こんなふうなネギを食べたんだと 思います
先日は「エリンギが好きだ」というので 「自分で焼いて」と 切るだけ切っておいたら
「こんなに細かく切らないいほうが良い」と 絵を描いて説明
これも 多分 居酒屋メニューなんだと思います(笑)
美味しいネギを 食べさせてあげたら ネギの植えつけ溝も 喜んで掘ってくれるでしょう?
昨日夕方 スーパーからの帰りに 自家焙煎している コーヒー豆の店から 良い香りがしてきました
「あ~! 今 焙煎しているんだな~」「コーヒーは焙煎したてが美味しいのよね~」
よっぽど 買っていこうかと思いましたが 今焙煎しているのを 今 売るわけはないだろうな~ 明日にしよう~
ということで 今日 寄って 店主と ちょっとお喋りしてきました
カフェバッハの話などもして 「手で豆を選るんですってね~」と言ったら
「うちも手で選ってますよ ただし焙煎してから1回だけですけどね」
「コーヒーは 焙煎してから 日数が経ってしまうと 美味しくないので
うちでは5日間で売り切れる量だけ 焙煎しています」
…等々 ちょっとコーヒー談義をしてきました
そうそう カフェバッハまで 行けませんから この近所の 自家焙煎の豆を買うことにします
店内でも飲めますが 家で飲めば 安いものです
でも 豆の良しあしだけでなく 入れ方(落とし方)も 重要なんですよね
次回は 店で飲んで 店主に 落とし方のコツを 教わってきましょうか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/d5a1686f023498370e71cdf4f2b1b5b0.jpg)
やわらかいけれど 皮がむけたりはしていなくて さすがです!
とっても 上品な やさしい味に煮えて 満足です
LINE友達に 分げつしたネギの画像を送ったら「葱って こうなっているんだ!」と言うのです
「いやいや 分げつするタイプと しないタイプが あるのよ」と説明するために この写真を 撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/6f56d425ffe478b55915dcbe9eb9ab50.jpg)
分げつしない 1本ネギ(長ネギ)は 気前よく 子ども達に持たせたので 残り少なくなりました
この 1本は お昼に 焼きネギ(グリルで焼いた)にして 食べました
食べ物に関して ほとんど何も言わない夫が 「焼いて食べたい」と言ったのです
多分 飲み屋で こんなふうなネギを食べたんだと 思います
先日は「エリンギが好きだ」というので 「自分で焼いて」と 切るだけ切っておいたら
「こんなに細かく切らないいほうが良い」と 絵を描いて説明
これも 多分 居酒屋メニューなんだと思います(笑)
美味しいネギを 食べさせてあげたら ネギの植えつけ溝も 喜んで掘ってくれるでしょう?
昨日夕方 スーパーからの帰りに 自家焙煎している コーヒー豆の店から 良い香りがしてきました
「あ~! 今 焙煎しているんだな~」「コーヒーは焙煎したてが美味しいのよね~」
よっぽど 買っていこうかと思いましたが 今焙煎しているのを 今 売るわけはないだろうな~ 明日にしよう~
ということで 今日 寄って 店主と ちょっとお喋りしてきました
カフェバッハの話などもして 「手で豆を選るんですってね~」と言ったら
「うちも手で選ってますよ ただし焙煎してから1回だけですけどね」
「コーヒーは 焙煎してから 日数が経ってしまうと 美味しくないので
うちでは5日間で売り切れる量だけ 焙煎しています」
…等々 ちょっとコーヒー談義をしてきました
そうそう カフェバッハまで 行けませんから この近所の 自家焙煎の豆を買うことにします
店内でも飲めますが 家で飲めば 安いものです
でも 豆の良しあしだけでなく 入れ方(落とし方)も 重要なんですよね
次回は 店で飲んで 店主に 落とし方のコツを 教わってきましょうか~