おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

花豆を普通に煮ました

2016-02-01 | おいしい物
黒豆が食べ終わったので 今度は 長野産の 花豆を煮ました
ずいぶん手間暇のかかる煮方で 煮たこともありますが 今回は もっと簡単な煮方です

豆は 2晩水に浸し それを2回茹でこぼし(茹で時間は5分)極弱火で40分茹でる
茹で汁を 適量に減らしてから 砂糖と醤油を少し入れて 汁けが少なくなるまで煮ました
 



皮までやわらかく とっても美味しく煮えました
あまり大きい豆は ちょっと気持ち悪いですが これは ちょうど良い大きさです
いくらでも 食べられちゃうので 困ります…


ブログ内検索は タイトルだけでなく 本文中の語句でも ヒットすると教えていただき
「花豆」で 自分のブログ内検索をしたら いっぱい出てきました
忘れっぽい私には ブログ内検索は 有り難いです
他の人のブログでも できるんですね?
便利ですね~!

ブログ内検索

2016-02-01 | つぶやき
自分のブログに チョコレートケーキのことを書いた かすかな記憶はあったのですが
カテゴリーの分類が いい加減なので 探したい記事が なかなか見つからないのです

自分のブログ内検索 ができるということは 聞いていましたが
タイトルになっていない事項は ヒットしませんよね?

昨日の チョコレートケーキは タイトルが そのものズバリ だったので ちゃんとヒットし
材料の分量は しっかりわかりました   ホントに良かったです


よく 娘に お母さんのパソコンの中は 全くだらしがない!
普段の生活が そのまま パソコンの中に 現れている!
と 叱られますが 全くその通りで 申し開きはできません


ブログの カテゴリー設定も めちゃくちゃなんですよね
今さら 全部 改めようという気力は ありませんが
せめて 今後は 後から探しやすいような タイトルをつけるようにしようと思いました

しかしなながら チョコレートケーキのレシピは コピーして 友人知人にまで配ったようなのに…
自分の手元にないって どういうことなんでしょうね~?
3年前くらいのことなのに…???


昨夜は パソコンの調子も悪かったので なにもかも面倒くさくなって 寝てしまいましたが
今朝 夫が なにやらゴチョゴチョしてたら 復旧したので またまた パソコン遊びができました


パソコンがだめなら スマホから投稿する方法を 調べようと思いつつ…
パソコンが使えれば また スマホ投稿は やってみないのでしょう…?
コメント (2)

チョコレートケーキ②

2016-02-01 | おいしい物
孫が遊びに来ると言うけれど 遊び相手のじいちゃんが 不在だったので 私が相手をしなきゃなりません
そこで「ケーキを焼こうか?」と提案したら「チョコレートケーキがいい」との希望

レシピを探しましたが 見つからず…(もうケーキなんか焼かないと思って捨てたかも?)
自分のブログ内で 探してみたら ありましたが…  残念! 材料だけで 手順はない…

でも 手順は どのケーキもだいたい似ているから 勘でやろう!
たいしたものです  ちゃんと 美味しく焼けました



粉砂糖は 上手くかけられませんでしたが 孫が よく頑張って やっていました
何でも「やりたい! やりたい!」と 積極的な子なのです 
失敗しても良いからと どんどんやらせてみました

粉や 砂糖を 量る
卵白と卵黄を 分ける

手のひらを少し丸くして そこに割った卵を載せて 指の間から 卵白を落とす…という方法でさせてみました
まだ手が小さいので 3個のうち1個は 失敗しましたが あとは上手くいって
「気持ち悪いけど 面白い!」と 驚いていました

チョコレートを 湯せんで 融かす 
ずいぶん前に買った 製菓用チョコレートでしたが 大丈夫! 美味しかった

これと同じのを 買っておくと良さそう
無塩バターが 残っていて 使わないと 無駄になりますから 近いうちに作りましょう

ハンドミキサーで メレンゲを作る
ハンドミキサーの 安全な使い方を しっかり教えました

材料を ゴムべらで 混ぜる  等々ひと通り 自分でやってみて 満足したようです

焼き上がっても すぐには 食べられないというのが スゴク不満そうでした(笑)
それ以前に 焼くのに50分かかるというのが スゴク嫌そうでした

本当は 一晩置いた方が 美味しいのですが そこまで我慢させるのは無理なので
ひと通り冷めたら みんなで 食べました
お世辞でなく 美味しく焼けていて みんなで 一足早い バレンタイン チョコケーキを楽しみました

残ったのも しっかり持って帰りました
私は 疲れたけれど じいちゃんが帰ってくるまで 退屈させずにすんで ホッとしました