おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

育ち過ぎの大豆

2008-08-09 | 豆類
今年は 大豆を3種類蒔きました



りらさんから頂いた ダダ茶豆

Mさんから頂いた 美味しい大豆

奈良の“山の辺の道”で買った 美味しい大豆



みんな花が咲いています





でも 肥料の遣りすぎか 大きくなり過ぎて 困っています

”木ボケ”になって、実が付かないのでは…? と心配しました



花が咲いたので 少しは 実もなるかな~?  とは思いますが…




まだ 悩みがあります    他の作物に のしかかってしまったことです



隣の畝の 長ネギに 覆いかぶさってしまい 迷惑です

なんとかしなくては… と思いますが よい手だてが 思いつかず…




豆類は 肥料は少なくてよいらしいのですが ボカシ肥を入れ過ぎたのかも…?

本当に 困ってしまいます    畝と畝の間が 通れないのですから…




ここまで育てて 抜いてしまうのも…  

豆が実るまで まだだいぶかかりますよね…


コメント (3)

レゴ・デュプロ

2008-08-09 | 趣味
来週 孫が泊まりがけで来るというので  ビニールプールを買いに行ったのに

夫が 買おうと言ったのは レゴ・デュプロ   子供が小さかった頃 とっても好きでした



いや~ 正確に言うと 【 子供が小さかった頃 パパが好きだった レゴ 】 です



パパが 凝りに凝った造形物を作っているうち 子供は飽きてしまい 別の遊びに…

「いったい 誰のおもちゃだ って言うのよ!」・・・と喧嘩しましたっけ




子供のおもちゃが パパのおもちゃになってしまう・・・ ヘンな我が家でした


苦労した トウモロコシ

2008-08-09 | 野菜
4月初めに蒔いたトウモロコシは ほとんど発芽せず 二度の蒔き直しをしました

↓このトウモロコシは 3度目の種蒔き分です   やや早いけれど 食べられそうです





発芽では 苦労しましたが 幸い 虫の害は ほとんど無く 嬉しいです


来週まで とっておきたいので ケチケチと 1本ずつ試し採りしてます



↑は茹でましたが 電子レンジや 蒸す等 どれが一番おいしいのかな~?
コメント (4)

韓国かぼちゃのぬか漬け

2008-08-08 | おいしい物
姉が漬けた 韓国かぼちゃの 糠味噌漬け です



白瓜みたいな感じかな~?   白瓜よりは やわらかい感じかも~?




外で食事した時 ズッキーニの糠漬けが出て 美味しかったそうです

それで ズッキーニとよく似た 韓国かぼちゃを糠味噌に漬けてみたそうです





1株だけ植えた 韓国かぼちゃ  道路との境のフェンスに絡んで 実をつけています

あまり大きくしないで 柔らかいうちに ぬか漬けにするとよいみたいだそうです






キクイモの花


駐車場の脇に 毎年出てきます   雑草みたいですね

栽培しているわけではないので 食べた事はありません

健康食品だそうですが・・・









実家の玄関前の 芙蓉です    以前にも記事にしました

夏の強い日差しに映えて 大変美しいのですが

葉には 虫がつくので 厭です


コメント (4)

ズッキーニに傘をさして…

2008-08-07 | ズッキーニ
これも どこかの本で読んだような記憶があります

ズッキーニに 傘をさしてやる… という話



雌花の蕾が 開かずに終わってしまう… という問題の解決策になるかどうか~?

水は遣ってるし 肥料もやったし…   あと考えられることは…何かな? 


雨は降らないから 雨除けは必要ないんですけど…??? 
コメント (8)

赤も黄色もトマトソース

2008-08-07 | トマト
赤と黄色のアイコが 3日分溜まると トマトソースを作ります

もう 少々うんざりしているのですが 勿体ないので 頑張って作っています



赤と黄色を 分けたりするのは 面倒くさくなって 混ぜこぜです




3日分というと このざる(直径25cm)で 2杯です

ミキサーは 3回分です   朝 暑くならないうちの仕事です
コメント (4)

キャベツ『金系201号』発芽

2008-08-06 | キャベツ
7月28日に種を蒔いた キャベツ『金系201号』  

24ポット蒔いたのに 9ポットしか発芽しなかったので 8月4日に再度種蒔しました



8/4種蒔の分は まだ発芽してません



24本も必要ないのですが 多めに育苗しておかないと 心配なのです

種をケチって 1ポット1個しか 種をまいてません






種蒔と同時に 寒冷紗で覆ってあります
 
去年もこれで 虫害は ほぼシャットアウトできました



黒い支柱のような物は プランター用の脚です

寒冷紗は 後側で しぼって 縛ってあります





コメント (4)

自慢のナス

2008-08-06 | ナス
第2期のナスが快調です  とてもきれいなナスで 自慢したくなるほどです

JAで買った種 『豊黒ナス』 です



これも“ ナスの穴” 方式です ( 5/7種蒔  6月中旬定植 )

ボカシ肥を追肥し 今朝は たっぷり水を遣りました

コメント (4)

ズッキーニの雌花が開かない

2008-08-06 | ズッキーニ
ズッキーニは 茎が1m位伸びて 雄花は次々咲くのですが

蕾は付いているのに 雌花が開かないので そのまま受粉せず萎れてしまいます 



↓ 写真でも左下の方に 蕾状態の 雌花が見えます




肥料不足だろうと思い ボカシ肥を 追肥しましたが いまのところ効果なし

水不足かもしれないので 今日は朝から ずっと井戸水を撒いています




最近は韓国カボチャが採れているので ズッキーニがなくても不自由はないのですが 

せっかく雌花がつくのに 開かないのが 残念でたまりません  何とかしたいです



即効性のある 肥料を探した方が よいのかも知れません…


てがるゴボウ ・ コーヒーゼリー

2008-08-05 | ゴボウ
3月1日に種を蒔いた てがるごぼう です    5ヶ月も経っています



畦波で 土を盛り上げて 苦労したのに あまり生長せず 半ば諦めていました



ところが このところ 新しい葉が 伸びてきて なんだか良い感じに見えます



…といっても 40cm程の 貧弱な牛蒡ですが 

きんぴらにしたらやわらかかったです




多分 肥料が足りなかったのだと思います

夏蒔きは 6月中旬~9月下旬 だそうですので 再挑戦してみます






コーヒーゼリー
tsubasaさんの コーヒーゼリーの記事を見て 猛烈に食べたくなりました

でも 買うと 結構高いので 私も 自分で作ってみようと思いました



tsubasaさんのと比べると お手軽 コーヒーゼリーです



加糖タイプの アイスコーヒー                         275円
ゼライス(63円×3)                                95円
コーヒー用生クリーム(乳脂肪30%)中沢パントリークリーム(100ml) 170円

合計     540円

この材料で 7個のコーヒーゼリーができたので  単価は約78円です

かなり安くできました   安心して ついつい3個も食べちゃいました (アハハハ)
コメント (11)