嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

ブフ・ブルギニヨンをダッチオーブンで煮込む

2013-01-15 20:32:25 | 今日の逸品
Dsc07388ブフ・ブルギニヨン・・・牛肉のシチウ、というのとはちょいと違う。牛肉の赤ワイン煮、と表現すると近いです。肉はスネがいちばん。コラーゲンたっぷりで煮込みはじめから2時間程度で急に味が出てきて美味しくなるニクです。

ダッチオーブンを使って煮込みますと、密閉可能なフタができる関係で圧力調理が可能となり、味わいがさらに増します。こいつはタマネギ以外には具材を使わずに牛肉を赤ワインとスパイスでひたすら「美味しくなるまで」煮込む。それだけ。

出来上がる頃にはワインの酸味が失せてまろやかな味わいに牛肉のコクが加わって絶品。マッシュトポテトがイヤになるくらいに合うのでおためしあれ。

ご予約は0267-62-0251 おいまつえんまでどうぞ。冬にはこれっきゃない、ってくらいに美味いです!ニンニクを利かせるバージョンもあるので、お申し付けくださいね。



今年も逝きます 履き道楽2013!!小人閑居して不善を為す???ジョンロブでMTOってなんだよ?

2013-01-15 16:54:21 | 履き道楽
href="http://oldpine.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2013/02/01/tumblr_mekhpogfnx1rxmu2no1_500.jpg">Tumblr_mekhpogfnx1rxmu2no1_500さあて、ことしもいきますよ~>履き道楽(ばか)。

去年いっぱいは「ここまでさすがに買いすぎたか」とのハンセーに基づいてどちらかといえば静かに推移しておりました、わが「履き道楽」でございますが、一連の靴コレクションもそこはかとなく整理が進み、今後の全体像もみえてきたか、という段階。
もちろん新品でムリして買ったベルルッティやらなにやらは大事に履き続けておりますが、去年1年でオークション中心に安価に入手した個体などは吟味しつつ「仕分け」の対象となりました。

なるほど「こういうものか」とわかった段階で、気に入って自分に合っていればそのまま。よほどのお気に入りは改めて仕様を変えて新品を手に入れたりもします。イマイチとなれば、とっとと売りに出してしまうのがわたしのやり方でございます。

2012にはカジュアルなドライビングシューズ方面で、おもにカーシューとの出会いがございました(いずれも中古中心だったのが情けないといえば情けないが)、「こういうものか」というフィールが判るようになったのはザイサンといって良いでしょう。この先もものすごく長いお付き合いになる予感。

んが、john lobb のchapelを手放したのはイタかった(涙)…いえね、別にモンダイがあったわけではなく、色もダークブラウン・ミュージアムカーフ。フィットもすばらしかったし、デザインも申し分ない。が、実は他に欲しい色がでてきてしまった、というね(ばかともいう)。

去年のオークションでは閲覧なんと400超、ウォッチリスト32(!)という大人気で、ものすごい高値で期せずして「ショーバイ」ができてしまったのは驚きでございました。じつはこのchapel、スキモノのあいだでは超人気でして、ここへきて出品もがっくりと減ってしまった(好事家のみなさまのお手元に落ち着いてしまったのでしょう、きっと)のです。私の個体はRマーク入り(つまりはB級品ですね)だったのにもかかわらず、カナリなお値段でございました。ジョンロブのダブルモンクとくれば、まあブルックスブラザーズのボタンダウン、といってわからなければ、「虎屋」の黒砂糖羊羹・・・そう、ここに寄った折には必ずこれ買いなさい、という逸品アイテムのことです。ジョンロブもそのあたりのことは当然承知で、2010年のイヤーモデルにシンプルながら一枚皮で造られたダイタンなカットのダブルモンクを限定発売したのはまだまだキヲクに新しいです。

と、そんなオークション騒ぎからほぼ1年。chapelのもつシャープな雰囲気と、とこっとんオサレなデザイン。ミュージアムカーフのツヤなどなどを一度でも味わえたのでヨイではないか、ベンキョーになったではないか、と自分に言いきかせてはいたのですが、ここへきてやはりガマンならず(ばかだねえ)・・・円高もピークを過ぎて、さらに政権交代。来年には8パーセント。と、いよいよ国内では買いにくくなるな、との予感もありましてjohn lobb 本店(英国靴ですが、エルメスが買収済みのためフランス国内ですよ)へMTO(made to order)をばぶちかましてしまいました~(スターマイン級の花火が打ち上げられる)!!

完成は6~9ヵ月後(なげ~)!!モデルは当然、chapelなのですが、色がスゴイ!!ううむ、やってもうた(寒気歓喜に打ち震える)。納品のご報告は半年後、ヘタすると1年後となりそうですが、これ異常の以上の「待つタノシミ」があるでしょうか(完全意味明瞭)。うう、はやくできねえかな~、そわそわ(爆)。

初大雪2013! 長野県中部で50cmキタ!

2013-01-15 16:20:39 | まち歩き
Dsc07401みなさま寒中お見舞い申し上げます・・・たしかお正月休みで「たっぷり」休んだはずが(爆)、きがつけば3連休!!

んが、この連休はうかうかしていられなかった(爆)。スキー合宿のみなさまが大挙してお越しになり、大盛り上がり!!2泊3日にわたり、私も足腰がガクガクするまでお仕事させていただきました(爆)。

さて、無事に連休終了か、と思いきや、最終日にこれでもかのバクダン低気圧本州南岸東進!!・・・ドハ~、このパターンですとこちら長野県中部は例外なく大雪、と相場がきまっております(号泣)。
案の定、明け方から降り始めたやつが徐々に水分を含んだボタン雪に変わるようになり、午前中だけですでに20cmは積っておりました。シャーベットで済むか、と安易な期待もそこのけ(爆)。

夜半には40cm程にもなるか、というこのあたりとしちゃあ最大級の大雪となりますた~!!中央道はもちろん、滅多に通行止めにはならない上信越道も普段豪雪で名を知られた新潟県境の一部区間を残して全面通行止め・・・こんな日はコタツでお鍋、というわけでゆっくりと、といいたひところながらそんなワケはなく(爆)、終日おっも~い雪かきに追われましたとさ。

ううむ、腰いて~、と騒ぎながらも今日は冬晴れのなか、ご近所のパトロールを敢行してまいりました。普段30分程度で踏破できるはずのルートに小一時間かかりながらも、だあれもいない雪景色の中、キモチよく歩いてまいりますた。

画像は私が一番乗りだった(一部意味明瞭)、の図(いつまでやってんだ)。