「社長、いよいよ出番でーす!お願いしまーす」「おお。任せろ!」と守山教室へ。田家先生が高校生への進路指導で南郷教室へ出向くので、後が留守になる。
ここは電話番の切り札登場です。トホホです。
個別指導の講師H君は、銀行に内定していて、「今朝からずーっと入社前研修でした。お金の数え方の練習をしましたよ」と。研修で疲れていただろうに、ちゃんと指導に来てくれて、おまけに細々とした事務処理まで片付けてくれた。3月31日まで塾で指導してくれるそうで、翌日からは銀行員。熱心で、誠実で、ありがたいことです。
チャキチャキ講師のIさんは病欠。2週間ぐらいかかるかもしれないそうで、これは心配。早く元気になって下さいよ。
後かたづけをしていたら、以前講師をしてくれていたN青年がひょっこりと登場。
彼は大学院を修了して技術者として企業に就職。「卒業旅行で屋久島に行って来たので、お土産を持って来ました」と、ありがたいことです。律儀だなぁ。今時の青年にもこういう律儀な人がいるのだ。屋久島では縄文杉を見てきたとか。私はまだ行ったことがありません。いいな、いいな。
「もっと大勢いると思っていたのに」はい。すみません。今日はもう私とH君しか残っておりません。が、お土産は、ちゃんとみんなに渡るようにします。
帰るとき、暖房を消すのを忘れたような気がして、途中から引き返す。こういう場合には、気になっただけで実際にはきちんと消しているものです。が、今回は暖房を切り忘れておりました。ふーっ。気づいて良かった。次の日にF久保先生に怒鳴りつけられて、その後3年間ぐらい「社長は暖房を消すのを忘れた」と言われるとことでした。
今日の写真は、膳所教室の合格&卒業祝賀会でビンゴの玉を取り出す櫛田先生。番号を読み上げる声がしぶかった。でも、また言いますけど、「2番目にビンゴ!とゴールインした私なのに、賞品が粗品の住友生命ロゴ入りボールペン1本。なぜだー」と。
ここは電話番の切り札登場です。トホホです。
個別指導の講師H君は、銀行に内定していて、「今朝からずーっと入社前研修でした。お金の数え方の練習をしましたよ」と。研修で疲れていただろうに、ちゃんと指導に来てくれて、おまけに細々とした事務処理まで片付けてくれた。3月31日まで塾で指導してくれるそうで、翌日からは銀行員。熱心で、誠実で、ありがたいことです。
チャキチャキ講師のIさんは病欠。2週間ぐらいかかるかもしれないそうで、これは心配。早く元気になって下さいよ。
後かたづけをしていたら、以前講師をしてくれていたN青年がひょっこりと登場。
彼は大学院を修了して技術者として企業に就職。「卒業旅行で屋久島に行って来たので、お土産を持って来ました」と、ありがたいことです。律儀だなぁ。今時の青年にもこういう律儀な人がいるのだ。屋久島では縄文杉を見てきたとか。私はまだ行ったことがありません。いいな、いいな。
「もっと大勢いると思っていたのに」はい。すみません。今日はもう私とH君しか残っておりません。が、お土産は、ちゃんとみんなに渡るようにします。
帰るとき、暖房を消すのを忘れたような気がして、途中から引き返す。こういう場合には、気になっただけで実際にはきちんと消しているものです。が、今回は暖房を切り忘れておりました。ふーっ。気づいて良かった。次の日にF久保先生に怒鳴りつけられて、その後3年間ぐらい「社長は暖房を消すのを忘れた」と言われるとことでした。
今日の写真は、膳所教室の合格&卒業祝賀会でビンゴの玉を取り出す櫛田先生。番号を読み上げる声がしぶかった。でも、また言いますけど、「2番目にビンゴ!とゴールインした私なのに、賞品が粗品の住友生命ロゴ入りボールペン1本。なぜだー」と。