黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

こんな鯉のぼりも泳いでるー♪

2012-05-03 11:13:22 | Weblog
ゴールデン・ウイークの折り返し点あたり。生徒諸君、楽しんでいますかー。さっき本社に立ち寄ったら、膳所付近ではお祭りがあるらしく、通行止めでした。何のお祭りだろう。憲法記念日とは関係ないと思いますが。
今日は憲法記念日。昔と違って「憲法論争」も下火です。護憲か改憲かで火花を散らすようなこともない。日本国憲法の理念が崇高で重要なものであることはそのとおり。でも、世界中のほとんどの国々で憲法というのは時代に合うように改訂されている。日本国憲法も「できた当時は世界で最先端の最新型」だったけど、今となっては…。本音(現実の社会、経済、市民生活などなど)と建て前(憲法の規定)とのギャップがどんどん開いていきますね。そもそも使われている単語や文章に無理が生じている。何とか合理的な作業ができないものか。意地の張り合い、突っ張り合いになっちゃうのでしょうか。
それとも、まだ当分の間は日本人お得意のワザ=「本音と建て前の分離大作戦」で誤魔化すかなあ。
中学3年の社会科の進度が、教科書改訂で遅くなっている。例年ならこの時期に憲法を勉強していたけど、今年は歴史の最終部分ですよね。中3諸君へ。公民の憲法の勉強は社会科の勉強のエッセンスで、面白いよ。お楽しみに。条文としては9条、14条、25条を丸暗記すべし。( )にあてはまる語句を答えよ、という問題が多数。出題が多いということは、つまり重要なのです。青葉の季節は公民へ。
写真は、おうみ進学プラザの鯉のぼりシリーズ。若者の夢をのせて大空高く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする