日曜日の栗東教室に先生がいっぱい。あれれっ?まず小学校6年生の「県中エクスプレス」の授業で竹中先生と畑先生のコンビが登場。竹中先生は理科の授業で、昆虫の話から「じゃあ、ムカデやダンゴムシは?」と難問を。ところが小学生の一人が「多足…う~ん、なんだったかなあ」と。多足類です。よく知っていますね。
私も割りこんで「花は蜜を出して、蝶やミツバチに花粉を運んでもらいます。蝶やミツバチは花の蜜を吸って生きていきます。じゃあ、花と蝶、ミツバチで先に出現したのは?」と質問してみました。これがまた鋭い答えが出てきてびっくり。小学6年生、「理科ばなれ」なんかしていません!この調子ですよ。
隣の教室では、仙台市での模擬授業大会に出場する奥野先生(水口城南、甲西)が、古久保先生、英語科主任の北村先生と練習中。制限時間が短いから、工夫が必要ですよね。
おうみ進学プラザとしては「ホワイト・ボードで授業をする」という難題も。ふだんが黒板ですから、慣れておかないといけません。でも、こうして先生たちが準備をすることも研修。このがんばりの成果を教室で。
仙台市は「杜(森)の都」と呼ばれる緑豊かな大都市、仙台のお城は青葉城です。そういうわけで、県中エクスプレスと模擬授業大会をエンジンに、青葉キャンペーンは加速!
写真は日曜日の栗東教室です。



私も割りこんで「花は蜜を出して、蝶やミツバチに花粉を運んでもらいます。蝶やミツバチは花の蜜を吸って生きていきます。じゃあ、花と蝶、ミツバチで先に出現したのは?」と質問してみました。これがまた鋭い答えが出てきてびっくり。小学6年生、「理科ばなれ」なんかしていません!この調子ですよ。
隣の教室では、仙台市での模擬授業大会に出場する奥野先生(水口城南、甲西)が、古久保先生、英語科主任の北村先生と練習中。制限時間が短いから、工夫が必要ですよね。
おうみ進学プラザとしては「ホワイト・ボードで授業をする」という難題も。ふだんが黒板ですから、慣れておかないといけません。でも、こうして先生たちが準備をすることも研修。このがんばりの成果を教室で。
仙台市は「杜(森)の都」と呼ばれる緑豊かな大都市、仙台のお城は青葉城です。そういうわけで、県中エクスプレスと模擬授業大会をエンジンに、青葉キャンペーンは加速!
写真は日曜日の栗東教室です。


