寝不足の木曜日。まず「芸術の秋」だから、DVDで台湾の映画「海角七号」を。話題作なのに借りるチャンスが無かった。やっと発見して借りました。しみじみと&情熱的。評判どおりの良い映画でした。
各種評論では「台湾の人は日本が大好きで、大陸中国は嫌い。本当は日本に帰ってきて欲しいと思っている人もいる」とか。まさか再び日本領土に…なんていうのは無茶苦茶な暴論だけど、経済的、文化的な交流はさらに発展するでしょう。私には「鉄道で台湾を一周したい」という夢がありますが、当面は無理ですね、はい。
次に「読書の秋」で、池井戸潤著「下町ロケット」を読み始めて、これが面白くて、ついつい明け方近くまで。池井戸潤の本はハッピーエンド型なので、安心して楽しく読めます。私、映画でも本でも結末が悲しいと三日ぐらい響くから。
そういうしだいで寝不足の状態で朝から本社へ。「勉強の秋キャンペーン」等々で採点が溜まっている。ガリガリと片付けにかかりましたが、なかなかの枚数でした。北村先生と佐藤理絵先生が英語科の採点、畑先生と小西先生が社会科の採点に来ました。理科は孤独な戦い。ムムムッ、ナニクソッ。
なんと!理科が最初に完了しましたー。北村先生&佐藤先生を誘って、膳所公園の近くにできたうどん屋「丸亀製麺」へ昼食に。四国出身で、うどんに詳しい佐藤理絵先生の評価は「合格」とのこと。腰があって美味しかったですよ。なお、小西先生&畑先生を誘わなかったのは、採点で忙しそうだったから「邪魔をしたらダメですよね」と思ったからで、それ以外には理由はありません、絶対に。
写真は採点に取り組む先生たちです。腰のある答案で、手応え、あり。



各種評論では「台湾の人は日本が大好きで、大陸中国は嫌い。本当は日本に帰ってきて欲しいと思っている人もいる」とか。まさか再び日本領土に…なんていうのは無茶苦茶な暴論だけど、経済的、文化的な交流はさらに発展するでしょう。私には「鉄道で台湾を一周したい」という夢がありますが、当面は無理ですね、はい。
次に「読書の秋」で、池井戸潤著「下町ロケット」を読み始めて、これが面白くて、ついつい明け方近くまで。池井戸潤の本はハッピーエンド型なので、安心して楽しく読めます。私、映画でも本でも結末が悲しいと三日ぐらい響くから。
そういうしだいで寝不足の状態で朝から本社へ。「勉強の秋キャンペーン」等々で採点が溜まっている。ガリガリと片付けにかかりましたが、なかなかの枚数でした。北村先生と佐藤理絵先生が英語科の採点、畑先生と小西先生が社会科の採点に来ました。理科は孤独な戦い。ムムムッ、ナニクソッ。
なんと!理科が最初に完了しましたー。北村先生&佐藤先生を誘って、膳所公園の近くにできたうどん屋「丸亀製麺」へ昼食に。四国出身で、うどんに詳しい佐藤理絵先生の評価は「合格」とのこと。腰があって美味しかったですよ。なお、小西先生&畑先生を誘わなかったのは、採点で忙しそうだったから「邪魔をしたらダメですよね」と思ったからで、それ以外には理由はありません、絶対に。
写真は採点に取り組む先生たちです。腰のある答案で、手応え、あり。



