黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

木工用ボンドで「気合の大盛」。

2015-03-02 08:47:33 | Weblog

おうみ進学プラザの2015年度の授業がスタートします。どんな先生だろう。どんな友達がいるのかな。ワクワクの春、開幕。
現在の中3は県立入試へラストスパートの1週間。ここからは体調管理もしっかりと。そして「気合と勢い」で。
学習塾の生徒募集の広告多数。新聞を開くとバサッと何枚も出てくる。うちの塾、広告が少ないよなぁ、と。ま、いいですけど。「おやくの塾に行かせようと思っているのに、チラシが入らない。困るやないか!」と叱られたこともありますけど、そんなにバンバン入れられません。すみません。ホームページなどで一応のPRはしているのですが、なにしろ忙しくて、華やかなPR活動ができません。
「特色選抜で○○高校に○○名合格」など威勢の良いチラシを見ると、フムフムと。私としては、この微妙で大事な時期に同級生の合格実績をハデに宣伝されたら、これから入試に挑む生徒たちは焦ってしまうのじゃないかと。そういうわけで地味に地道に応援継続。
写真では佐藤先生が新年度の中3理科のテキストを御紹介。
テキストの名前は『気合の大盛・パワフル理科』です。これは教材会社にお願いして基本型と応用型の2冊を合体させたもの。分厚い!
思いついたのは豪腕の真壁先生(栗東&野洲)で、懇意にしていただいている教材会社の人が「う~ん。作ってみます」と応じてくださいました。
さらに実験装置や生物、天体などの写真集も合体。美しいカラーグラビア付きの重量級テキストができました。あとは生徒諸君が頑張るのみ。手応えズッシリの春。
ところで、木工用ボンドは何?実はテキストのカラーグラビア部分は、先生たちが木工用ボンドでひっつけたのです。なんとも強引なことをするものだ。はい。
しっかり貼り付けたけど、もしもとれそうになったら教室に木工用ボンドがありまーす。後段は守山教室・村上先生の中3短期講座「はるはる」です。英語を仕上げるよ。そして3月8日(日曜日)に実施する「公立中公立高校進学テスト」のPR。お友達紹介キャンペーンで芯がクルクルと回っていくハイテク・シャープペンシルをプレゼントします。村上先生、余ったら私に1本ください…ダメですか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする