自分用のパソコンが壊れて、新しいのを買ったけれども…。冷蔵庫や洗濯機のように「電源をつないで、スイッチON♪」とはいきませんですから。
「○○を入力して下さい」などなど難しいメッセージが次々と登場してきます。で、「パスワードを入力」というのもあって、それって何でしたか。適当なことでその場を切り抜けてきたツケが回っております。
皆様に「ちゃんと紙に記録しておくこと」と「そのメモを保存しておくこと」をおすすめします。それと、バックアップはパソコン本体ではなくて独立した別の機械に。
今日も朝から本社に来て、コトコトと教材を作っています。かなり進んだところで前川先生が「○○の締め切りが迫っていますけど、できてるんですか?」と残酷なことを言う。まだ作ってないでーす。手もつけてない。どうしましょうか。
以上、年末12月が接近して、ますます忙しくなるおうみ進学プラザからの現場レポートです。
さて、勉強の秋キャンペーンの「チャレンジ・ザ・俳句」。名作が出てくるのを楽しみにしています。
写真は河合塾マナビス長浜駅前校の八木先生。長浜では雪が降るのが早いのじゃなかろうか。大学スポーツの写真で、寒い冬も頑張る高校生を応援します。
次に個別指導WithUの指導風景と、キャプテン・加野先生。
続いては河合塾マナビスで黙々と勉強する高校生。特に高校3年生はビシッと気合いを入れていますね。
南草津校には次々と新しいテキストが届いています。がんばれー。矢本先生が可愛い花で応援。青春に咲く冬の花。