黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ゲルは快適ですけど、朝は寒かったなあ。

2015-11-11 11:14:05 | Weblog

栃木県那須での研修大会で、おうみ進学プラザ派遣団4名はモンゴルの家・ゲル(中国の呼称ではパオ)に泊まりました。たぶん実物よりも快適装備に改造されているのでしょう。ぐっすりと眠れましたが、さすがに夜中に外のトイレに行くのは難儀。そして、高原の朝は寒かった。そこで、朝から温泉に…温泉と御馳走!…いえ、ちゃんと勉強しましたよ…もごもご。研修会では愛知県の塾長さんが講演。「塾の先生になりたい」と決意して名古屋大学に進学。19歳のときから塾の講師をしていて、かれこれ40年とのこと。私も長いですけど、ずっと長い。色々な体験談、教訓と、新しい取り組みの紹介など。メモを取りながら聞き入りました。
講演をヒントに、さっそく個別指導WithU・加野先生が実証実験をしてくれます。まだナイショですけどね。加野先生の健闘を祈る秋。
写真はモンゴル風の宿泊施設。
次は会議で個別指導WithUの新企画を説明する加野先生。
草津東教室の中條先生。この日は小学生の理科実験教室のために、河合塾マナビス担当の矢本先生が助っ人に駆けつけていました。
ラストは謎の楽器を説明する川合先生。秋の琵琶湖に鳴り響く…???…あの楽器、名前は何ですかー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする