![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/c3133f13b6d72aa911005e606b447bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/74090e7dd5c7975e2d7f9c78b259d20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/09ecbcdd0f0a77115b45e86e7e46e4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/5f0d984f6609395c8fd9441161cc57a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/fa9d46360ae88d564dda8d6bb0393375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/f359ff5616075a77da20c2dbc58301bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/51660759fa6adb08a20723d670a0b57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/d97d214c5011daed4b53216aa641bed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/6b00460423e2c8c4fed104088964a9df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/9fbc5fa2709668584cb6e2bde410cfdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/ac4a78b615f9c7f84b4f887eb9c10a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/8ef5d14d6ea84e3bd3ee84e154933c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/29b26b4a7bcad08e67e2db8d847c9308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/a5c7a457d01490cac828e5437e5abd61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/8acbfe0eadd90a0a8245789c185e3817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/f9b4816b2670949c5a8e2635d32ef168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/6a13e2468f06c2e1ddcac3a71badb525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/bae74b4ed7fc3b48139ab29beeaac884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/9d155cc9e656b9e10e4bf3c0cca259be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/bbac75b6be7ce7ded66d10d7f7c452fb.jpg)
栃木県那須での研修大会で、おうみ進学プラザ派遣団4名はモンゴルの家・ゲル(中国の呼称ではパオ)に泊まりました。たぶん実物よりも快適装備に改造されているのでしょう。ぐっすりと眠れましたが、さすがに夜中に外のトイレに行くのは難儀。そして、高原の朝は寒かった。そこで、朝から温泉に…温泉と御馳走!…いえ、ちゃんと勉強しましたよ…もごもご。研修会では愛知県の塾長さんが講演。「塾の先生になりたい」と決意して名古屋大学に進学。19歳のときから塾の講師をしていて、かれこれ40年とのこと。私も長いですけど、ずっと長い。色々な体験談、教訓と、新しい取り組みの紹介など。メモを取りながら聞き入りました。
講演をヒントに、さっそく個別指導WithU・加野先生が実証実験をしてくれます。まだナイショですけどね。加野先生の健闘を祈る秋。
写真はモンゴル風の宿泊施設。
次は会議で個別指導WithUの新企画を説明する加野先生。
草津東教室の中條先生。この日は小学生の理科実験教室のために、河合塾マナビス担当の矢本先生が助っ人に駆けつけていました。
ラストは謎の楽器を説明する川合先生。秋の琵琶湖に鳴り響く…???…あの楽器、名前は何ですかー。