![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/672e5d47e3cfa6d2cb1b0fdbb638d3c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/74c16dd18882e676dace8949a3a5b795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/6c1c46267b397a4a381d7ca1426dbd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/94e2d863720c10aa0818accb07eed0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/266aa1451a29d578aa8bac3f1eefd81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/f725623d8d62899f967340c004169787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/76b426302959f8737aeaf4ba27d48c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/5e7ca626574283dd9d4044c3338c2cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/6703ef38c8759e5cf8dea56e4564da71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/7c6d214166af82842ae1bb714b44cd32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/276800d939af3d537665f32e8fc9d67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/f17c01daf6b7adf4dd832f4cf9ad5809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/579b4d73b7ba5ff0a1e2c8b687e566c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/69a0fc0985e5e72535c84d679f38864c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/4eb0182c47b05973988854236286b654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/956fa525fa0f1f1f4eeb497008cc2eae.jpg)
パソコンは起動するようになったけど、写真の読み込みが難儀。これまではチャチな素人向けの編集ソフトを使っていたから「はいよっ。ポン♪」でOKだった。今回のソフトは本格派です。使えませんね、まだまだ。丸く切り抜くことができるらしいから、さっそくチャレンジしてみました。
画像が重いかなあ。皆様にご迷惑かも。
こうして「オジサンのパソコン奮闘記」は続く。
昨日は日曜日。
守山教室で県中エクスプレスの授業を4連発。いよいよ小5クラスが開幕しています。小6は試験が迫ってますます真剣。かなり難しい応用問題にも取り組みましたが、大健闘でした。小5も順調なスタートで、文系科目を担当した筈井先生が「とてもいい感じです」と。私も手ごたえを感じています。
入試問題に取り組んでいたら、いきなり楽譜が登場。楽譜の中に音符を入れる問題で、これは分数または小数の問題なのですが、生徒たちは驚いていました。そして男子は「楽譜なんかわからへーん。この印、何?」と苦戦。私は予習していたから何とか切り抜けました。ふう。
写真はおうみ進学プラザのパソコンの神様・前川先生です。あらためて尊敬す。
次に個別指導WithUの中條先生。
ラストは守山教室の県中エクスプレスの授業。
筈井先生から「秋ですね 一句 吟じてみませんか」とのメッセージ。いよいよ俳句コンテストの選考会へ。わくわくします。