![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/2c43fb681aa6e7d823e1318d57f9f79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/f9038b0729861d0070e5470cf94ddf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/265c935469b3eec4deca33aac308a77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/2656778ae118652566a4c02079df4e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/6a235654893779c3f0d3c7476873dd5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/af5354be7734b8f100743775640f3eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/c05f9e03d28b50eae3898b3fc23d1313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/13eeec2463ab3d96e5b927d0ea155366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/99442852a25599c14228e2b37071eeb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/1f4c96cf5797cdb16327025a3729c790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/b379bf4c29e4ca75c426f24a724f4348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/29b43c2348a8a772b8b2b0257014e71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/843c91cf4b42c14c9a34f0a651853803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/6a3070a07216cf2b2240f1585ff15f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/cab54ec81a4f969608e778c610815685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/ed45feef291f4b2c5dd5d658575f8ef9.jpg)
昨日は高木先生の車で滋賀県東部へ。広々とした田園地帯、紅葉した田舎道。「滋賀県は広いですよね」とか「滋賀県イコール琵琶湖、みたいなことを言っても、このあたりは琵琶湖なんて関係無さそうやなあ」などと話しながら、色づく秋の近江路をドライブする中年2名。
写真は「ファミリー・コンサートの準備が始まりました」と号令する川合先生(真野教室)と、謎の笛…のような物体ですけど…うむむ、笛でもないか。そういう謎の音源器具。
次に秋の大型学習イベント「公立中学&公立高校進学テスト」のポスターを披露する荊木先生。「今回はバッチリ印刷できました」とのこと。秋の進歩♪
続いて、謎の音源を手にする佐藤先生(瀬田教室)です。ブラスバンド部出身だから、きっと美しい音が鳴り響くはずです。
私はこれから新幹線で栃木県那須塩原へ。学習塾の大規模な研修大会に参加します。モンゴル村があって、テントの家屋ゲル(中国語ではパオ)に宿泊しますよ。面白そうだけど、寒いかなあ。
3日間の研修です。今回は課題をかかえていきますが、那須与一のように、ターゲットをねらって「命中」。