黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

パソコンとの戦いは続く。

2015-11-19 14:45:06 | Weblog

パソコンが壊れて難儀していまして、まだ…。
電気店に行って新しいパソコンを買いました。電気店では店員さんが「やっぱりこっちの新型のモデルが高性能ですからオススメですよ。○○が□□で、断然違いますから。さらにウンヌンペラペラ」でした。が、使うのは低性能の私。宝の持ち腐れ、猫に小判。
現品限り、展示品。お持ち帰りはさらに割引。というのを見つけて、それをもう一歩値引きしてもらって決定しました。今ニュースで評判の東芝製品です。
まだ接続できません。この先どうなるのだろう。
さて、おうみ進学プラザのニュース。
1,いよいよ俳句コンテストが開幕。みなさーん、名作を待っていますよー。ご家族の応募も大歓迎です。宮城県産のブランド米「ひとめぼれ」をゲットして、家族で美味しい晩ご飯♪
2,12月6日(日曜日)の「ファミリー・コンサート」の入場整理券をお渡ししています。昨日の授業でも、可憐な女子生徒が「2枚ください」と。うむ。青春ですね、これは。3,加野先生が個別指導WithUのハイテク新兵器を…。お楽しみに。
4,私、ついに念願の…???…「社会科の確認テストを作成する係」に就任しました。寒くなったら鍋物と理科&社会。ここからグイグイと強引に伸ばしていきますよ。
で、中3諸君へ。「ポケットiワーク」を完全にやりきって教室に来なさい。「ポケットiワーク」は志望校への入場整理券である。
写真はまず「ひとめぼれ」と草津東教室・中條先生。
滋賀県の紅葉。
瀬田教室の名物はジグソーパズルです。完成しては壊して、また完成。これで日本地図と世界地図が頭に染みこみますね。
樋口先生が生徒たちへのメッセージを伝えています。
ラストは先日研修大会で出張した栃木県那須高原の紅葉。
会場のホテルのロビーでくつろぐゴリラと私。「同じものじゃないか」と思ったヒト、その場に正座!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする